- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県中野市
- 広報紙名 : 広報なかの 2025年10月号
■9/23 環境について考えてみよう
2025信州なかの環境フェア
地球温暖化防止に向けた取り組みを考えていただくきっかけとして市民会館ソソラホールで2025信州なかの環境フェアを開催しました。
架空のスーパーマーケット「ソソラヤ」で商品の環境マークを学ぶゲームや、昨年に続き実施されたうんこ先生の特別授業など多くのイベントが行われ、参加者は楽しみながら環境問題について学んでいました。
■8/30 ソソラホールに響き渡る 2025中野市民音楽祭
今年2回目となる中野市民音楽祭を市民会館ソソラホールで開催しました。
当日は市内小中学校の合唱団、合唱部、吹奏楽部のほか、市内で活動する音楽団体など全18の団体が合唱や演奏を披露しました。
この日のために結成された「中野市民音楽祭合唱団」の合唱が終わると会場は大きな拍手に包まれました。
■9/6 火災の予防啓発 林野火災対応訓練
2月の岩手県大船渡市をはじめ、日本各地で発生した林野火災を踏まえ、中野消防署と消防団が合同で林野火災対応訓練を行いました。
林野火災では長距離の送水と住宅地への延焼を防止する必要があるため、複数のポンプを使用する「中継送水訓練」と延焼阻止線の設置方法について確認を行いました。
■9/7 ホームゲーム最終戦
信濃グランセローズ応援イベント
市営野球場で行われた山梨ファイヤーウィンズとのホームタウンゲームに伴い、信濃グランセローズ応援イベントを開催しました。
このイベントは信濃グランセローズと市の活性化と認知度の向上を目的としており、応援コメントの寄せ書きやストラックアウトチャレンジ、グランセローズ選手とのリレー対決などが行われ、大いに盛り上がりました。
試合は5対8で敗れたものの、選手も諦めず戦い、観客も最後まで声援を送っていました。
■8/30 防災意識の向上 中野市総合防災訓練
中野市総合防災訓練をタカギセイコーふるさとパークで行い、永田地区住民をはじめ近隣の区長や関係者ら約200人が参加しました。
アリーナで避難所開設訓練としてパーティション(簡易テント)や段ボールベッドを組み立てたり、屋外では日赤奉仕団による炊き出し訓練をはじめ、消火訓練やAEDなどを使った救護訓練も行いました。
NPO法人長野県砂防ボランティア協会による「赤牛先生」が実際に県内で起こった土砂災害の事例などを踏まえ、講演を行っていただきました。
■9/6 AC長野パルセイロ×明治安田×中野市
パルフェスNAKANO
タカギセイコーふるさとパークを会場にパルフェスNAKANOを開催しました。
市内の年中から小学校6年生までを対象に行われたサッカー教室では、特別講師としてパルセイロU18の勝又(かつまた)監督が直接指導し、子どもたちは目を輝かせながらプレーしていました。
サッカー教室の後はパブリックビューイングが行われ、トップチームに所属する小西陽向(こにしひなた)選手と田中康介(たなかこうすけ)選手が登場しました。
ハーフタイムには選手のサイン入りボールなどが当たる抽選会も開催され、会場は大いににぎわっていました。