広報なかの 2025年10月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 9月22日に行われた「中学生派遣事業報告会」で撮影しました。皆さん学んだことや感じたことを堂々と発表していました。
-
くらし
Pick Up! ■新たに任命した地域おこし協力隊を紹介します 農業振興のため、新たに地域おこし協力隊を任命しました。 「農業王国PR」を活動ミッションに、(一財)信州中野ふるさと公社を拠点として、恵まれた自然条件と地域特性を生かして市と地元農産物の知名度向上、関係人口の創出に取り組んでいただきます。 ◇上山讃美(うえやまさんび)隊員(東京都出身) エノキタケやぼたんこしょうなど、多くの農産物に恵まれている中野市の...
-
子育て
特集 中学生派遣事業(1) ■中学生被爆地派遣事業 毎年、8月6日に広島市で行われる原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式と、8月9日に長崎市で行われる原爆犠牲者慰霊平和祈念式典へ市内中学生を派遣しています。 式典への参列のほか、ワークショップへの参加による他地域の学生との意見交換や、被爆体験講話の聴講などを通じ、平和学習を深めることで、戦争の悲惨さを学ぶとともに、平和に対する啓発活動を行うことを目的としています。 戦後80年を迎...
-
子育て
特集 中学生派遣事業(2) ■現地レポート 学校新聞特派員 中野平中学校 音楽姉妹都市 仙台市 ▼宮城県仙台市 伊達政宗の城下町、杜の都として知られる仙台市は、多くの文学者や科学者を輩出した学都でもあります。名曲『荒城の月』を作詞した詩人、英文学者である土井晩翠のふるさとです。 8月5日・6日の2日間、中野平中学校3年生の春原未華子(すのはらみかこ)さん、小池駿平(こいけしゅんぺいさ)ん、塚田憲生(つかだけんせい)さんの3人...
-
くらし
湯本市長の不定期連載コラム ■第14回 地域の魅力を再発見 中野市は2カ所の高速道路ICがあり、市街地から北陸新幹線飯山駅まで車で20分、日本海も近く、都心まで3時間の距離に位置しています。これから実りの秋、行楽シーズンを迎え、人の往来が増加する時期です。中野市誕生20周年のこの機に、交流人口、関係人口を増やしていきましょう。 さて、3年目を迎えた子育て拠点施設HUBLIC NAKANOは、市内外から子ども連れの皆さまが訪れ...
-
イベント
DX はじめました。Vol.15 ■eスポーツイベント開催決定 11月2日Sun.午前10時~午後4時 会場:市民会館ソソラホール eスポーツイベント(ARスポーツ「HADO」)を開催します! eスポーツを通じて「世代を越えた交流」を実現し、子どもから高齢者まで多くの方が楽しめるイベントになっています。 家庭用ゲーム機を使用したeスポーツ体験ブースや飲食・物産品販売ブースも出店予定です。 問合せ:企画財政課 【電話】22-2111...
-
くらし
あなたの命を守る マイナ救急始まる 119番通報で駆け付けた救急隊員は、傷病者の病歴や処方薬などの医療情報から、搬送先医療機関の選定や、救急車内での処置を行います。ところが、実際の救急現場では慌てて思い出せないなど正確な情報が救急隊員に伝わらないことも珍しくありません。 そんな「もしも」のときに役立つのが、マイナ保険証を活用した「マイナ救急」。この度、岳南広域消防本部は総務省消防庁と連携し、「マイナ救急」の実証実験を開始します。 ■...
-
子育て
ファミリー・サポート・センター 提供会員募集中 ファミリー・サポート・センターは子育ての「援助を受けたい方(依頼会員)」が仕事や急な用事で子どもの世話ができない時に、「援助をしたい方(提供会員)」が手助けをする組織です。 ■提供会員の活動内容 生後3カ月から小学3年生までの子どもの保育施設や学校などへの送迎、保育施設の時間外や冠婚葬祭の際の子どもの預かりなど ■提供会員になれる方 ・子育てを応援したい方 ・市内在住で心身ともに健康な20歳以上の...
-
くらし
ポンちゃんラーメン×中野市 コラボカップ麺を食べて当てよう ※各グッズの写真・イラストはイメージです。 デザイン・仕様が変更となる場合があります。 コラボカップ麺は市内スーパー(一部店舗)などでお買い求めいただけます。 詳しくは市公式ホームページをご覧ください。 ・第1弾 Tシャツ 抽選で20名様 ・第2弾 タンブラー 抽選で20名様 ・第3弾 トートバッグ 抽選で20名様 ■応募期間 ※当日消印有効 第1弾:12月10日(水)まで 第2弾:12月11日(...
-
くらし
2024年度(令和6年度) 決算概要 ※記載金額は1万円未満四捨五入のため、数値が一致しない場合があります。 2024年度に皆さんに納めていただいた税金や国・県などから交付されたお金がいくらで、どのように使われたかをお知らせします。 ■一般会計 ○2023年度との比較(主なもの) 市税:定額減税分の個人住民税、法人市民税および固定資産税の減などにより、3億432万円の減少 地方交付税:普通交付税および特別交付税の増により、5億8039...
-
くらし
人事行政の運営などの状況(1) 市の人事行政を市民の皆さんに知っていただくため、職員数や給与、服務などの状況について公表します。 詳細は市公式ホームページで公開しています。 ◆1 職員の任免と職員数に関する状況 ▽部門別職員数(各年4月1日現在) ※表中の△は減少の意味 ▽採用職員と退職職員 ※採用者数は、2025年4月1日の採用者数であり、退職者数は24年4月1日から2025年3月31日までの退職者数です。(一部事務組合などへ...
-
くらし
人事行政の運営などの状況(2) ◆5 職員の研修の状況(2024年度) ※受講者は延べ人数 ◆6 特別職給料、議員報酬の状況(2025年4月1日現在) ◆7 職員の分限と懲戒処分などの状況(2024年度) ※1 職員がその職責を十分に果たすことができない場合に行われる処分で、公務能率の維持を目的とします。 ※2 職員の一定の義務違反に対する道義的責任を問うための処分で、公務における規律と秩序を維持することを目的とします。 ※3 ...
-
健康
インフルエンザ 予防接種費用助成 ■助成対象者 ■接種方法 医療機関へ連絡し予約を行った上で、住所、氏名、年齢が確認できるもの(マイナンバーカード、母子健康手帳など)をお持ちいただき接種を受けてください。 医療機関に用意されている予診票へ記入をお願いします。 ■注意点 ・経鼻弱毒生インフルエンザワクチンは、下の表の★印の医療機関でのみ接種可能です。 ・市外の医療機関でお子さまの接種を希望する方は、事前に必ず健康づくり課までご連絡く...
-
健康
保健だより ■子育て・健康相談 保健師、栄養士、歯科衛生士が相談に応じますので、お気軽にご相談ください。 期日:毎週水曜日 時間:午前10時~11時30分 会場:中野保健センター ■こころの健康相談 こころに関するさまざまな相談に個別に応じます。(無料・予約制) 日時:10月16日(木)午後2時~4時 会場:中野保健センター ※相談日の2日前までに健康づくり課へお申し込みください。 ■特定健診・いきいき健診 ...
-
健康
新型コロナウイルス感染症 予防接種費用助成 ■助成対象者 対象者:65歳以上の方 ※60歳以上65歳未満の方で、基礎疾患などがある方も対象。 助成期間:2026年3月31日(火)まで ※1人1回のみ 自己負担額:4,500円 ※自己負担額が変更となりました。 ※生活保護受給者は無料。受給者証明書をお持ちください。 ※対象者以外の方は任意接種となり、全額自己負担です。 ■接種方法 医療機関へ連絡し予約を行った上で、住所、氏名、年齢が確認できる...
-
健康
行ってみよう! やってみよう! シニア情報 ■さんさん講座 内容:音楽で脳も身体も健康に 日時:10月30日(木)午前10時~11時30分 講師:室川裕子(むろかわゆうこ)さん 内容:シニアのためのノルディックウォーク 日時:11月6日(木)午前10時~11時30分 講師:服部正秋(はっとりまさあき)さん 持ち物:運動できる服装、飲み物、ポール(お持ちの方) ※いずれも会場は中央公民館講堂、申し込み不要。 ■ちょ筋健脚教室 一人一人に合った...
-
子育て
子育て案内(1) ■健診 ○乳幼児健康診査 受付時間: (3歳児健診)午後0時30分~1時 (1歳児健診)午後0時30分~0時50分 (上記以外の健診)午後0時40分~1時 会場:中野保健センター 持ち物:母子健康手帳、おたずね票、おむつ、バスタオル ■教室など ○育児教室 ○マタニティママandパパクラス 持ち物:筆記用具、母子健康手帳、飲み物、サポートブック(お持ちの方のみ) ○親子で歯っぴー教室 ▼LINEの...
-
子育て
子育て案内(2) ■子育て支援センター 子育て支援拠点施設 10・11月の行事予定 0歳から就学前までのお子さんなどを対象に、毎月楽しい行事を行っています。 ■うさぎっ子・HUBLIC 未就園児の「一時預かり」をご利用ください ご家庭の事情により、一時的に家庭での保育が困難となるお子さんをお預かりします。 ※利用日の7日前までにお申し込みが必要です。 料金: 平日・土曜日 ※休業日除く ・3歳未満…4時間以内 1,...
-
くらし
まちかどトピックス ■9/23 環境について考えてみよう 2025信州なかの環境フェア 地球温暖化防止に向けた取り組みを考えていただくきっかけとして市民会館ソソラホールで2025信州なかの環境フェアを開催しました。 架空のスーパーマーケット「ソソラヤ」で商品の環境マークを学ぶゲームや、昨年に続き実施されたうんこ先生の特別授業など多くのイベントが行われ、参加者は楽しみながら環境問題について学んでいました。 ■8/30 ...
-
くらし
資源物の日曜回収 日時:10月26日(日)午前10時~午後1時 会場:デリシア中野店 回収品目:硬質プラスチック製品、ダンボール、新聞紙、雑誌、びん、ペットボトル、廃食用油、古着 次回予定:11月23日(日)(祝) 西友中野駅前店 問合せ:生活環境課 【電話】内線245