しごと [日本一早い!]塩尻市職員採用 ―令和7年3月1日募集開始―

本市では、時代の変革期において、デジタル技術を最大限活用した採用試験を実施するとともに、前例にとらわれず果敢にチャレンジする人材を求めて、「日本一早い」自治体職員採用募集(令和8年4月採用)を開始します。

■求める職員像「自ら感じて 自ら動き 未来を創る職員」
本市では、地域社会の変化や多様化する市民ニーズを的確に捉え、チャレンジ精神を持って、より良い未来を創り出すことのできる人材を求めています。働きやすい職場でやりがいを持って働けるよう、オフィス改革やテレワーク、時差出勤、人事評価制度の見直しなど、さまざまな改革にも取り組んでいます。
職員一人ひとりを大切にし、本市に関わるすべての人の幸福度の向上(ウェルビーイングな状態)を、私たちと共に目指しませんか。

■塩尻市役所1年目職員に聞いた「どんな職場ですか?」
▽市民の暮らし全般に関わる仕事ができます―介護保険課 井手
化学専攻でしたが、今は介護保険の職場で学ぶ毎日です。専門用語が飛び交う職場ですが、先輩や上司のサポートに助けられています。市役所の仕事は、市民の暮らし全般に関わります。自分の人生でも役立つ知識を得られる職場だと思います。

▽デジタル化で働きやすい保育園―日の出保育園 加藤
1歳児のクラスを担当しています。優しい先輩方に恵まれ、楽しく仕事をしています。当初は難しかった子どもの対応も、だんだん気持ちが分かるようになってきました。アプリで保護者に連絡するなどのデジタル化も進み、働きやすい職場です。

▽民間企業の経験を生かせる職場です―耕地林務課 西澤
農業土木系のコンサルタントから転職しました。前職では行政の仕事を受注する立場だったので、経験を生かして今の仕事に取り組んでいます。市役所では、一つのことに専念するというより、さまざまな業務を同時に進める力が養われています。

■市役所就職説明会を開催
本市の正規職員を目指す人に、市役所のさまざまな仕事を理解していただくための説明会です。
対象:令和8年3月に高等学校、高等専門学校、短期大学、大学などを卒業する見込みの人、または市職員への転職を希望する人
日時:
(1)3月14日(金) 午前9時半~11時半
(2)3月23日(日) 午前10時~正午
場所:
(1)市保健福祉センター(現地)
(2)オンライン(Zoom)
申し込み方法:本紙のコード(市ホームページ職員採用特設サイト)の申請フォームから、申し込みの手続きを行ってください。
申込締め切り日:3月10日(月)
※現地参加者は、市役所の職場紹介マガジン(庁内報)を特別にご覧いただけます!

■採用試験の主な変更点
◇令和6年度
令和5年度に新設したSPI試験(性格と能力の2領域を測定する総合適性検査)枠について、中級事務にも拡大

◇令和7年度から
多様な人材を求めて、SPI試験で受験可能な枠をほぼすべての職種に拡大

■採用試験の概要
◇募集する職種および資格

採用人数:いずれも若干名
第一次試験:4月20日(日)
申し込み方法:本紙のコード(市ホームページ職員採用特設サイト)の申請フォームから、受験申し込みの手続きを行ってください。
申込締め切り日:4月7日(月)
※募集要項などの詳細は、市ホームページでご覧ください。
※年齢の基準日は、令和8年4月1日です。
※日本国籍を有しない人も受験可能です。詳細は募集要項をご覧ください。
※上記の職種以外は、広報塩尻8月号に別途掲載する予定です。

問合せ:総務人事課職員係
【電話】[直]0263-52-0604