くらし [特集]長和町合併20周年記念 長和町20年の歩み(平成17年から平成21年)
- 1/40
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県長和町
- 広報紙名 : 広報ながわ 令和7年7月号
平成17年10月1日に旧長門町と旧和田村が合併し、長和町が誕生しました。
20年間の中で、多くの皆様のご尽力により町も発展を遂げてまいりました。この20年、町内ではどんなことがあったでしょうか。節目の時に、これまでの『歩み』を振り返ってみましょう。今月号では合併後から5年間(平成17年から平成21年)についてご紹介します。
■長門町と和田村が合併 長和町誕生(平成17年10月1日)
長門庁舎・和田庁舎新町章の披露・掲揚、新銘板の除幕式、庁舎入口でのテープカットが行われた開庁式
・町長選で旧和田村長の羽田健一郎氏が当選(平成17年11月13日)
・第1回総合文化祭(平成17年11月19日・20日)
■平成18年
・目黒区と災害時相互援助協定(平成18年2月1日)
・トリノオリンピック7位入賞の藤森由香さん、初の「町民栄誉賞」(平成18年3月3日)
・明治大学と社会連携事業の推進に関する協定締結(平成18年6月30日)
・記録的な長雨により町内各地で被害が発生(平成18年7月15日-19日)
大内橋(古町)、中村橋(和田)周辺の堤防決壊
・第1回長和町町民運動会(平成18年10月8日)
約1400人の町民が参加し、地区対抗で競い合いました
■平成19年
・齊藤茜さん スキークロスで世界選手権出場(平成19年3月8日ー11日)
・町が補助する「町民手づくり事業」スタート(平成19年4月1日)
・マルメロの駅ながと10周年信州・長和町観光協会設立記念「道の駅まつり」(平成19年6月10日)
本場ブラジルサンバなどが披露されました
・合併後初の夏祭りみこしカーニバルNAGAWA(平成19年8月14日)
町民約2800人が参加し、9基のお神輿が町を練り歩きました
■平成20年
・防災無線システムの運用開始(平成20年4月1日)
・斉藤あや子さんが北京パラリンピックで5位(平成19年4月1日)
・合併3周年記念で町民憲章、町歌など制定(平成20年10月3日)
・東京農業大学と連携協力に関する調印式(平成20年11月25日)
■平成21年
・和田地域と長門地域の下水道が統合(平成21年4月1日)
・県内で初めて18歳までの医療費を無料化(平成21年4月1日)
・羽田健一郎町長が無投票で再選(平成21年11月13日)
◎来月号は平成22年から
■あの人は今…
ポピーを手に持ち、2008年8月号の表紙を飾った少年(当時6歳)
→17年後
町内で仕事・消防団活動共に頑張っています!小野澤拓海さん(23歳)