- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県原村
- 広報紙名 : 広報はら 2025年10月号
■図書館のおたのしみ会~むかしばなしのおはなし会~
10月1日(水)午後4時~
内容:絵本の読み聞かせ、紙芝居、本の紹介、折り紙など
場所:原村図書館2階大会議室
※子どもボランティア“のこのこ”の小・中学生による、絵本の読み聞かせもあります。
■図書館から蔵書点検のお知らせとお願い
・10月7日(火)~10日(金)まで、蔵書点検のため休館させていただきます。ご理解・ご協力をお願いします。
・図書館では、蔵書点検のボランティアを募集します。
内容:バーコードリーダーによる資料の点検作業、書架の整理と棚の清掃
興味のある方は図書館までご連絡ください。
【電話】70-1500
■諏訪地域公共図書館情報ネットワーク「すわズラー」
ご自宅のパソコンから、諏訪地域6市町村の図書館資料検索・予約(要登録)ができます。
【URL】https://www.libnet-suwa.gr.jp
◆子どもとしょかんボランティア“のこのこ”募集
図書館まつり、おたのしみ会、クリスマス会などのお手伝いをしてくれる小中学生、高校生を募集しています。興味のある方はご連絡ください。
■おすすめ図書
◯「地方女子たちの選択」
上野千鶴子・山内マリコ(桂書房)
地方都市の女性たちは、なにを背負い、苦しみ、逃げ、求め、摑み、どう生きてきたのか。富山出身の2人の著者が、富山にゆかりのある女性14人の語りを聞き取り、その貴重な声を伝える。
◯「作って楽しむ信州の漬物」
横山タカ子(信濃毎日新聞社)
梅白干し、野沢菜漬け、きゅうりの甘酢漬け、しその実の塩漬け…。素材の宝庫・信州の漬物レシピを紹介する。砂糖と塩と酢で漬ける「さしす梅干し」の作り方と、梅風味万能酢のアレンジレシピも収録。
◯「はじめてのサイエンスしお」児童書
セシル・ジュグラ/ジャック・ギシャール(NHK出版)
塩水を使ってたまごを浮かせてみよう。海水から塩をぬいてみよう。塩で火山をつくってみよう…。「しお」を使った楽しい実験で、遊びながら「科学の基礎」が身につく本。
◯「まるでむかしばなしのような」児童書
ジェイン・ヨーレン文/ブルーク・ボイントン・ヒューズ絵(岩崎書店)
変わり者で、ひとりぼっちだったが、作ったお話は、亡くなってからもずっと、世界中の人びとに愛されつづけ…。生涯で156もの物語をのこしたアンデルセン。その一生を伝える伝記絵本。
問合せ:原村図書館
【電話(直通)】70-1500
【FAX】79-7000
開館時間:午前10時~午後6時15分
休館:毎週月曜日、祝日、10月7日(火)~10日(金)、14日(火)、31日(金)