その他 Information くらしの情報(3)

■病児・病後児保育補助金について
病気又は病気回復期にある児童を、就労等により自宅で保育ができないときは、「病児・病後児保育施設」が利用できます。対象となる病気は、かぜ、へんとうせん炎、下痢などお子さんが日常かかる疾病をはじめ、風疹、水痘、麻疹などの感染性疾患、その他の疾患で医師が受け入れ可能と判断した状態です。(※各施設により異なりますので、直接お問い合わせください。)
村では、次の対象施設を利用した場合に、利用料に対して補助金を交付しています。
補助対象施設:
・山崎医院キッズケアルームのあ(岡谷市)
・宮坂医院キッズケアルームスマイル(諏訪市)
・諏訪中央病院隣接施設おやすみ館(茅野市)
補助対象者:
・生後6か月から小学校6年生までの児童の保護者(※山崎医院のみ生後6か月から小学校3年生まで)
・村内に住所がある方
・村税等の滞納がない方
補助金申請の流れ:
(1)各対象施設に直接お問い合わせ、登録、予約、ご利用ください。
(2)利用後、対象施設の所在市発行の納付書にて、利用料をお支払いください。
(3)領収書の原本と補助金交付申請書を子ども・子育て支援センターはらっぱ(子ども課 子育て支援係)へご提出ください。
※領収書原本は直接提出が必要です。

◎電子申請フォーム
※詳細は広報紙16ページの二次元コードをご覧ください。

問合せ:子ども課 子育て支援係
【電話(直通)】78-4430

■後期高齢者医療の医療費通知について
長野県後期高齢者医療広域連合では、被保険者の皆様に健康や医療に関する理解を深めていただくとともに、医療費が正しく請求されているかを確認していただくために、医療費通知を年1回送付しております。
今年度は令和6年11月~令和7年10月診療分についての医療費通知を令和8年1月下旬頃に送付いたします。
今年度送付する医療費通知には作成のスケジュール上、令和7年11月・12月診療分について記載されません。確定申告期間中に医療費控除の申告をされる場合は、11月・12月診療分については領収書を基に申告をしてください。
令和7年11月・12月診療分については、令和8年1月から令和8年10月までの診療分と併せて、令和9年1月下旬頃の送付となります。
なお、該当の期間に医療機関等の受診があってもデータ作成(12月上旬)時点で被保険者が亡くなられている場合は医療費通知が送付されません。亡くなられた方の医療費通知が必要な場合は、長野県後期高齢者医療広域連合まで直接ご連絡ください。

問合せ:長野県後期高齢者医療広域連合保健事業室
【電話】026-229-5320

■社会体育館
◇バドミントン教室
11月1日(土)、15日(土)午後1時~
※都合により変更・休講になる場合があります。

◇少年バレーボール教室
11月14日(金)、21日(金)、28日(金)午後6時30分~
※都合により変更・休講になる場合があります。

◇第68回 原村ソフトバレーボール大会
11月15日(土)午後6時~午後10時

問合せ:生涯学習課 スポーツ係
【電話(直通)】79-7950

■中央公民館
◇原村村民文化祭
11月8日(土)、9日(日)
詳しくは本誌P6~7をご覧ください。

◇芸能フェスティバル
11月8日(土)午後12時30分~
詳しくは本誌P6~7をご覧ください。

◇ポップアップカード作り講座
11月11日(火)
場所:中央公民館

◇つまみ細工作り(全2回)
11月18日(火)、25日(火)午後1時30分~
場所:中央公民館

◇生涯学習アカデミーはらむら塾(7)
「バスハイク」
11月20日(木)
詳細は有線放送等でお知らせします。

◇ジュニア教室
そば名人になろう!
11月22日(土)
集合:中央公民館

◇しめ飾り作り
11月29日(土)午前9時~
場所:中央公民館

問合せ:生涯学習課 生涯学習係
【電話(直通)】79-7940

■文化財整理室
◇フゥーちゃんの文化財教室
弓矢づくり
11月15日(土)
文化財整理室・阿久遺跡

問合せ:生涯学習課 文化財係
【電話(直通)】79-7930

■子ども・子育て支援センターはらっぱ
◇あひるクラブ(8)
「おでかけ隊」がやってくる
11月19日(水)
受付:午前10時~午前10時15分

◇子育てサロン
毎週月~土曜日 午前10時~午後4時
11月3日(月)、24日(月)は施設もお休みです。

問合せ:子ども課 子育て支援係
【電話(直通)】78-4430