広報はら 2025年11月号
発行号の内容
-
くらし
令和6年度決算報告(1) ■歳入決算額 56億6,209万円 歳入総額は、前年度に比べ6,081万円(1.1%)増加しました。 増加の主な要因は、地方特例交付金、地方交付税、県支出金、寄附金(ふるさと寄附金)になります。 ※繰越金8億5,512万円は、令和5年度からの繰越金です。 歳入歳出の差引額は10億2,265万円で、繰越明許により翌年度に繰り越すべき財源4,683万円を差し引いた実質収支額は9億7,583万円の黒字と...
-
くらし
令和6年度決算報告(2) ■特別会計 ◇国民健康保険事業勘定特別会計 歳入決算額は10億5、652万円で、前年度に比べ2、161万円(2・0%)の減額、歳出決算額は9億6、478万円で、前年度に比べ3、091万円(3・3%)の増額となりました。 実質単年度収支は2、090万円でした。被保険者数は2、043人、1人当たりの医療費は32万3千円でした。 ◇国民健康保険直営診療施設勘定特別会計 歳入は診療報酬改定等により前年度に...
-
イベント
~文化祭・図書館まつり初コラボ開催~秋の芸術と本のフェス2025 ◎キッチンカーもやってきて、楽しいイベント盛りだくさん! ◎スタンプラリー 各会場を回ってスタンプを集めよう!! 豪華賞品プレゼント ハズレなし ■社会体育館会場 午前9時~午後5時 ◇11/8(土)・11/9(日) 《第71回 原村文化芸術祭》 ※9日(日)は午後4時まで ・保育園・学校関係の作品や、公民館活動団体の作を展示します。 ・リサイクルバザーや体験工作教室なども開催! ・古本古雑誌提供...
-
子育て
「賢く・優しく・たくましい」原っ子に ■かしこまらないコミュニティ・スクールの必要性 ◇第5回懇談会(8月22日開催) ざっくばらんに思っていることを語り合う機会となりました。 ◎懇談会の詳細は村ホームページでご確認ください。 《懇談会になぜ出席しているのですか?》 ・良い環境で次の世代に引き渡したい ・自分のできる範囲で子どもに関わることをしたい ・自分の持っているものを、少しでも役立てたい 《コミュニティ・スクールの第一歩として》...
-
子育て
11月は児童虐待防止推進月間です ■知ってください、「児童虐待」のこと 保護者が子どもに「体罰」を加えることは、法律で禁止されています。「しつけのため」だとしても、暴力や暴言は虐待にあたります。 児童虐待には4つのタイプがあります。 種類・具体例: ・身体的虐待…殴る、蹴る、叩く、火傷を負わせる など ・ネグレクト…食事や衣服を与えない、長時間放置する、病気でも受診させない など ・心理的虐待…脅す、無視する、きょうだいで差別する...
-
健康
柔道整復師の施術を受けるとき 国保を扱っている施術所では、資格確認書を提示またはマイナ保険証を利用すれば、一部負担で済む場合があります(受領委任)。ただし、国保が使えない場合がありますので、負傷原因を正確に伝え、保険対象になるか確認しましょう。 ■国民健康保険が使える場合・使えない場合 ◇国保が使える場合 ・医師や柔道整復師に、骨折、脱臼、打撲及び捻挫等(肉ばなれを含む。)と診断又は判断され施術を受けたとき。(骨折及び脱臼につ...
-
くらし
秋の火災予防運動 11月9日(日)~11月15日(土) ■最近の火災発生状況 令和6年(1~12月)、全国の火災件数は37、036件でした。これは、1日あたり約101件、約14分ごとに1件の火災が発生したことになります。その出火原因として「たばこ」が最多で、続いて「たき火」「こんろ」「電気機器」「放火」の順です。 令和7年1月~8月の村内では、「その他の火災」が2件、「林野火災」が1件発生しましたが、幸いこれらの火...
-
くらし
11月11日から17日は「税を考える週間」です 国税庁では、国民の皆様に租税の意義や役割、税務行政に対する知識と理解を深めていただくため、1年を通じて租税に関する啓発活動を行っています。 特に、毎年11月11日から17日までを「税を考える週間」として、集中的に様々な広報広聴活動を実施しています。本年は「これからの社会に向かって」をテーマに、国税庁が新しく取り組んでいる事項などを紹介し、税に対する理解を深めていただくことを目的としています。 ■諏...
-
くらし
有線放送 対象者の宅内受信機更新は無料です 有線放送の設備更新に伴い、ご家庭などにある受信機の一部機種を新しい端末に交換します。対象となる加入者の方には委託先のエルシーブイ株式会社から順次ご連絡します。訪問する作業員は身分証を提示し、また交換のみであれば、料金をいただくことはありません(設置場所を移動する場合等は別途ご相談ください)。 ◎交換対象の受信機例(AFM-200及びAFM-100) 問合せ:総務課 情報防災係 【電話(直通)】75...
-
くらし
Information くらしの情報(1) ■移動村長室 村長が村内の各所に出向き、皆様と懇談します。村をより良くするため、皆様のご提案をお寄せください。 希望者は、事前にお申し込みください。 日時:11月20日(木)午後1時30分~午後6時30分 場所:村内のご希望の場所、または役場2階村長室 問合せ:総務課 総務係 【電話(直通)】79-7922 ■学生寮長善館入館生募集 対象:県内に居住し県内または県外の高校に在学中か卒業し、本寮から...
-
くらし
Information くらしの情報(2) ■狩猟が解禁されます 狩猟期間:令和7年11月15日(土)~令和8年2月15日(日)まで 期間中は、県内外から多くの狩猟者が村を訪れることが予想されます。狩猟者には各種講習会を通じて、違反・事故の無いよう適正な狩猟を行うよう指導してあります。住民の皆さんも鳥獣と見間違われないよう自分の存在を知らせるよう心がけましょう。 なお、原村有害鳥獣実施隊合同駆除は下記の日程で行われます。 合同駆除日程:11...
-
その他
Information くらしの情報(3) ■病児・病後児保育補助金について 病気又は病気回復期にある児童を、就労等により自宅で保育ができないときは、「病児・病後児保育施設」が利用できます。対象となる病気は、かぜ、へんとうせん炎、下痢などお子さんが日常かかる疾病をはじめ、風疹、水痘、麻疹などの感染性疾患、その他の疾患で医師が受け入れ可能と判断した状態です。(※各施設により異なりますので、直接お問い合わせください。) 村では、次の対象施設を利...
-
文化
図書館だより ■「秋の芸術と本のフェス“2025”」~文化祭・図書館まつり初のコラボ開催~ 11月8日(土)、11月9日(日) 楽しい催し物がたくさんあります。 詳細は本誌P6~7ページをご覧ください。 ◆子どもとしょかんボランティア“のこのこ”募集 図書館まつり、おたのしみ会、クリスマス会などのお手伝いをしてくれる小中学生、高校生を募集しています。興味のある方はご連絡ください。 ■諏訪地域公共図書館情報ネット...
-
子育て
原小学校・原中学校 学校応援通信 ■不思議な映像空間を体験しました! 7月22日・23日、原小学校では休み時間に「原村ビジュアルアート」の皆さんによる映像空間体験が行われました。プロジェクターを何台も使い素敵な空間となっていて子どもたちは大喜びでした。寒冷紗を迷路のように吊ってそこに映像を当てると、映像の中に入ることができ不思議な体験ができました。天井の映像を寝っ転がって見ている子もいました。 中学校でも、10月2日・3日開催の文...
-
イベント
第30回 原村よいしょまつり 8月23日、原村よいしょまつりが盛大にとりおこなわれました。暑い1日でしたが、ご協力、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。 ◎「まだまだ踊れまーす!」 ◎ダンスリミックスVer.の難しい振り付けも元気に挑戦! ◎さまざまな団体が出店しました。 ◎園児の皆さんの踊り ◎原村消防団ラッパ隊の演奏 ◎長持ち連 ◎はたらく車のコーナーに登場した高所作業車は行列のできる大人気。 ◎来年もまた会い...
-
講座
カーボンニュートラルで紡ぐ美しい村 原中学校 教室断熱ワークショップ開催建設 8月6日(水)・7日(木)に原中学校3-1教室において、参加者が実際に断熱改修の作業を体験できる断熱ワークショップが開催されました。 これは、令和6年度に策定した「原村地球温暖化対策実行計画」及び「“カーボンニュートラルで紡ぐ美しい村”実現に向けたロードマップ」に基づく取り組みで、長野県地域発元気づくり支援金を活用しています。 快適な学びの場づくりはもちろん、断熱のしくみや効果を体感し、地球温暖化...
-
子育て
笑顔いっぱい!村の夏休み Part.2 先月号に続いて、夏休みの様子をご紹介します。皆さん、来年もぜひ参加してくださいね。 ■〈7/31〉超長くまわるコマづくり CDやペットボトルのキャップ、身近なもので作りました。 ■〈8/4〉裂き織り教室 事前に織った布を使い、さきおりミニポーチを作りました。 ■〈8/6〉水鉄砲作り 原村郷土館で昔ながらの竹の水鉄砲作り。うまく水が飛びました! スイカ割りもして楽しみました。
-
イベント
村のできごと ■村地域づくり支援事業を活用 村内の施設にボードゲームを 住民有志団体「遊びを学びにプロジェクト」が、9月から村内の保育園や幼稚園、老人施設など6施設にボードゲームを設置します。代表のあだちちひろさんは、近年人気のボードゲームを紹介、イベントの主催やオリジナルゲーム制作などを手掛けている“ゲームマスター”です。これまでボランティアとして学童クラブで子ども達と一緒にボードゲームで遊ぶなどの活動も行っ...
-
しごと
令和8年4月1日現在18歳以上(男女)の方へ 陸海空 自衛官等採用試験のお知らせ ■一般曹候補生(各部隊の中核を担う自衛官になる) 自衛官候補生(柔軟に将来を選択できる任期制自衛官) 33歳未満 11月21日(金)締切 ※自衛官候補生は年間を通じて受付中です ■陸上自衛隊高等工科学校生徒 (高機能化・システム化された装備品を運用する陸上自衛官を養成する学校) 15歳以上17歳未満の男子 平成21年4月2日から平成23年4月1日までの間に生まれた者 推薦締切:11月28日(金) ...
-
イベント
八ヶ岳美術館 ■もっとヤツビ 八ヶ岳美術館の見どころや楽しみ方を地域おこし協力隊・平林隊員が紹介します 現在企画展示でご紹介中の行田美香さんは原村出身の植物画家です。セロリ農家に生まれ育ち、東京でフローリストとして花束のアレンジメントに従事されました。植物とともに生きてきたまなざしはあらゆる自然に向けられ、種々の草木の花や実、葉、根を分け隔てなく描き出します。 花屋に勤めていた行田さんにとって、季節は重要なテー...
- 1/2
- 1
- 2
