- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県箕輪町
- 広報紙名 : 広報みのわ「みのわの実」 令和7年8月号
■後期高齢者医療の被保険者の皆様へ
▽資格確認書のおしらせ
現在お使いの保険証(黄色)及び資格確認書(黄色)の有効期限は、令和7年7月31日までとなります。令和6年12月からマイナ保険証を基本とする仕組みとなりましたが、後期高齢者医療では、マイナ保険証の利用登録の有無にかかわらず、資格確認書を発行する期間を令和8年7月末まで延長することとなりました。被保険者の皆さまには、令和7年8月1日から使用できる「資格確認書」(青色)を7月中旬に住民票に記載されている住所へ郵送しますので、医療機関等を受診する際にご利用ください。
資格確認書が届いたら住所、氏名、一部負担金の割合などの記載内容のご確認をお願いします。古い保険証はご自身で裁断するなどして破棄してください。
なお、マイナ保険証もこれまでどおり利用できます。マイナ保険証での受診が難しい方でも「資格確認書」で医療を受けられますので、ご安心ください。
また、この機会にマイナンバーカードの取得と突然の入院でも高額払いが不要になる等のメリットがあるマイナ保険証の登録及び利用をご検討ください。
※詳しくは本紙をご覧ください。
■国民健康保健の被保険者の皆様へ
国民健康保険にご加入されている方のお手元の健康保険証の有効期限は、令和7年7月31日に満了となります。従来の健康保険証が新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とするしくみに移行しています。
Q:マイナ保険証を使っている人はどうしたらいいの?
A:そのままお使いください。
Q:マイナ保険証でないと受診等できないの?
A:マイナ保険証をお持ちでない方には、申請によらず資格確認書が交付されます。
令和7年8月1日から使用できる資格確認書を7月中旬に住民票に記載されている住所へ郵送します。健康保険証の有効期限が切れたあとは、「マイナ保険証」か「資格確認書」で医療機関・薬局にて受付をしてください。
問合せ:健康推進課 国保医療係
【電話】0265-79-3118(直通)