- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県高森町
- 広報紙名 : 広報高森「あったかもり」 令和7年7月号
■今月は中学校
生徒会スローガン Rise Together ~自分らしく前へ~
今年度の生徒会活動を紹介します!!
◇第1回生徒会総会にて今年度の活動が承認
第61期高森中学校生徒会におけるスローガンや年間の活動計画、会計予算案などの審議・承認が行われました。この総会を経て、今年度の活動が本格的に始まりました。
今年度の生徒会スローガンは「Rise Together ~自分らしく前へ~」になります。生徒会活動を通して、生徒一人ひとりが過ごしやすいと思える学校にするために、より主体的な活動を目指して行動していきます。
◇大縄交流会にて高める学年を越えたつながり
晴天の中、体育委員会の運営により、校庭で大縄交流会を実施しました。この活動の目的は「交流会を通して、新しい仲間(1・2年生は新クラス)と協力し仲を深める。楽しい思い出をつくる」です。活動の重点は、各クラスで設定した目標回数を達成することおよび学年を越えた姉妹学級での関わりです。
開会式終了後に全校で準備体操し、組ごとに移動すると、3年生が声をかけ合い、各組1~3年(およそ100名)での円陣を組み、気合いを入れる姿が見られました。
3分間の直前練習により、各クラス最終調整を行います。また、クラスによっては体力を温存するために直前練習を時間いっぱい行わないという作戦も…。
まず1年生の競技が始まると、姉妹学級の上級生も一緒になって声を出していました。その声援に応えるかのように、1年生も目標回数を目指して一生懸命に跳んでいました。
2年生の競技では新クラスにもかかわらず、当日までの練習の成果を発揮し、多くのクラスで好記録が生まれました。3年生の競技では、昨年度からのクラスの絆を表すかのように互いに声をかけ合い、一丸となって取り組む姿がありました。
半数近くのクラスが目標回数を突破し、姉妹学級部門では4組が優勝となりました。
◇自ら考え自ら動く 参加型の生徒会活動
生徒一人ひとりが過ごしやすいと思える学校にするために、そして、自分らしさを学校生活で表現するために、生徒会では参加型の活動を各委員会で企画しています。6月には文化委員会の「のど自慢」、整美委員会の「清掃ピカピカ隊」を実施しました。のど自慢への応募総数は18人、清掃ピカピカ隊への応募総数は40人を超えました。生徒が自ら考え、自ら動く生徒会組織を目指し、今後も活動に励みます。(6月26日現在)
※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。