健康 〔食育はくば〕今回のテーマ「菌のリレー」で腸内環境改善!

健康を考える上で、切っても切り離せないのが腸内環境。腸内環境を整えるために、日々どんなことを意識していますか?
野菜生活?運動習慣?健康に役立つサプリメント?等を考える方も多いと思います。
腸活成功のかぎとなるのは、「菌の連携つまり菌のリレー」。

1.腸内環境を整えたいなら善玉菌のエサとなる「発酵性食物繊維」をとりましょう。
発酵性食物繊維は、穀類・果物類・豆類・根菜類・海藻類・いも類に多く含まれます。

2.1の「発酵性食物繊維」をとったなら、菌のリレーを考えましょう。
“リレー走者”となる菌は、大きく分けて3種類あります。
第1走者となる菌は「糖化菌」で、代表的なものは納豆菌です。発酵性食物繊維をエサにして、腸内で糖を作り出します。
続く第2走者は「ビフィズス菌」などで、第1走者の糖化菌が作った糖を食べて酢酸を作ります。
最後の第3走者は「酪酸菌」で、第2走者のビフィズス菌などが作った酢酸を食べて酪酸を作ります。
こうして「菌のリレー」が作り出す酢酸や酪酸などが腸内環境を整えます。残念ながら、第2走者のビフィズス菌は加齢とともに減少しがちですので、発酵性食物繊維に加えてヨーグルトなどに含まれるビフィズス菌をしっかり補うことも大切です。

お問合せ:白馬村役場 健康福祉課
【電話】0261-85-0713