広報はくば 2025年8月号 Vol.587

発行号の内容
-
くらし
表紙 ◆まちづくり村民ワークショップを開催しました 7月30日(水曜日)に、これから10年の白馬村をつくる『まちづくり村民ワークショップ』を開催しました。 昼・夜合わせて約60人にご参加いただき、『白馬村第6次総合計画・総合戦略』の策定に向けて、白馬村の将来像を考えました。 関連記事を4ページ(本紙)に記載しています。
-
くらし
〔使う・貯まる・つながる〕アルプスPay はじまります 〔使う・貯まる・つながる〕使うほど地域が豊かになる白馬村・小谷村で使える電子地域通貨 アルプスPay はじまります ◆地域通貨の名称が決定しました 白馬村・小谷村で使える地域通貨の名称は、公募と投票により「アルプスPay」に決定しました。 133名の方から300件の名称案を応募いただき、一次選考として事務局で12案を選び、二次選考で240名の方に投票いただいた結果、最も得票数が多かった「アルプスP...
-
くらし
〔みんなで考えよう10年後の白馬村〕村民ワークショップを開催しました 白馬村では、今後10年間のまちづくりの基本的な方針を示す「第6次総合計画・総合戦略」の策定を進めています。 7月30日(水曜日)に白馬村の将来像を描くワークショップを開催しました。 昼夜合わせて約60人にご参加いただき、以下のテーマで対話しました。 計画策定の経過はホームページ等で公開しています。 ◆白馬村の10年後に向けて ◇増やしたいもの ・村民の笑顔 ・人の繋がり ・子ども・若者 ・高齢者の...
-
くらし
白馬村物価高騰対策灯油費等給付金 申請期限のおしらせ 白馬村では、物価高騰により様々な影響を受ける中、白馬村における灯油等の価格高騰は、経済的影響を大きく与えることから、経済的負担の軽減を図ることを目的に、家計への支援を行うため、白馬村物価高騰対策灯油費等給付金事業を実施しています。 この給付金の申請期限は8月29日(金曜日)までとなります。申請期限を過ぎると給付金を受取ることができませんので、必ず期限までに手続きをお願いします。 ◆給付額 1世帯当...
-
くらし
令和6年度 情報公開制度実施状況及び個人情報保護制度運用状況の公表 令和6年度の情報公開と個人情報開示の状況を次のとおり公表します。 ◆行政文書公開の状況(令和6年4月1日~令和7年3月31日) ◆個人情報開示の状況(令和6年4月1日~令和7年3月31日) お問合せ:白馬村役場 総務課 【電話】0261-72-7002
-
子育て
河津小と交流/太地の海で交流 ◆河津小と交流 ◇白馬南小・河津小 児童交流 6月26日から27日の2日間、白馬南小学校の5、6年生が姉妹都市交流で河津町を訪問しました。1日目は下田港から下田市周辺を散策し、黒船や駿河湾近辺に棲む動物の学習をし2日目には河津小学校児童と貸切状態の浜辺で宝探しや海水浴を楽しみました。 両校は、毎年お互いに冬に白馬村でスキーを体験し、夏に河津町で海の文化に触れ、交流しています。 ◆太地の海で交流 ◇...
-
くらし
村税・料金のお支払い期限 ※クレジットカード決済には、別途税額に応じた手数料がかかります。 お問合せ:白馬村役場 税務課【電話】0261-85-0712 住民課【電話】0261-85-0715 上下水道課【電話】0261-85-0714
-
スポーツ
第65回白馬村村民運動会 白馬村公民館では、9月7日にスノーハープにて、第65回村民運動会を開催します。昨年は迷走台風の影響で中止となり2年ぶりの開催となります。 村民運動会は地区や世代を越えて普段できない貴重な交流ができる機会です。皆さまのご参加をお待ちしています。 詳細は新聞折り込みや白馬村行政公式ホームページをご確認いただくか、白馬村公民館までお問合せください。 日時:9月7日(日曜日) 午前10時から13時30分ま...
-
スポーツ
白馬村スポーツ協会大会結果報告 ◆第38回全日本自転車競技選手権マウンテンバイクダウンヒル 2日間、降り続いた雨で、コースは川と田のようなぬかるみ状態という最悪のコンディションでしたが各自全力で走りぬき良い大会となりました。 ◆第29回白馬ソフトバレーボール春季大会 県内各地から22チームが集い、熱戦が繰り広げられました。ソフトバレーボールは老若男女問わず誰でも楽しく汗を流せるスポーツです。名前はソフトですが体験してみると想像以...
-
イベント
北アルプスエコパーク ファミリー見学会 北アルプスエコパークでは、「ファミリー見学会 来て!見て!感じて!環境and防災イベント」を開催します。 クイズラリーやパネル展示、牛乳パックで作る不思議なコマ・ペン立ての工作のほか、地震体験車や水消火器による消火体験、はしご車展示等で環境や防災等を学べます。事前申し込み不要、参加無料です。 日時:9月21日(日曜日) 午前9時から13時まで ※イベント受付は12時まで 会場:北アルプスエコパーク...
-
くらし
後期高齢者医療保険 ―保険料の普通徴収が8月から始まります― 保険料は4月から翌年3月までの1年分を、特別徴収または普通徴収のいずれかで納めていただきます。 ◆特別徴収(年金からの天引き) 年金支給月(偶数月)ごとに、年6回徴収されます。 ◆普通徴収(納付書または口座振替) 1年分の保険料を、8月から翌年3月まで、年9回に分けて納めていただきます。 ◆8月からは普通徴収が始まります 納付書は今年の8月分から翌年3月分までをまとめて郵送します。 ◇現金でお支払...
-
くらし
シリーズ ミライへの分別(vol.27) ◆プラスチックを適切に分別しましょう ベール品質検査を実施しました 白馬村で集められたプラスチック資源は、プラスチック原料等にリサイクル(再資源化)しています。その過程で集められたプラスチック資源は、ベール化(圧縮梱包・約1立方メートルのブロック状)されますが、そのベール品は、リサイクル品質向上のため、ベール品質検査を年2回受ける必要があります。この検査では、プラスチックの汚れ具合や異物の混入割合...
-
くらし
第37回 白馬村の農林業(農業機械等導入支援事業) 1.概要 白馬村では農林業振興のため、平成27年度から村独自の農業機械等導入支援事業を実施しています。 農業機械等導入支援事業補助金 2.内容 (1)農業機械又は農業用ビニールハウス等の購入設置及びリース補助 認定農業者を支援する制度です。本格的に農業に取り組むためには、農業機械が必須です。しかし、近年の物価高により、農業機械の価格も上昇傾向です。また、近年は人手不足を補うためのスマート農業機械が...
-
くらし
令和7年度 薪ストーブ、ペレットストーブ購入費助成希望者募集のお知らせ 白馬村では地球温暖化防止の方策として、個人や法人がペレットストーブを購入される場合に、上限10万円の助成をする「白馬村森のエネルギー推進事業補助金」を平成20年度に制定しました。令和4年度からは、薪ストーブを購入される場合にも上限10万円の補助金を交付する事業を開始しました。 この機会に、信州の木材を有効活用できる薪ストーブ、ペレットストーブの購入をぜひご検討ください。 対象者:ストーブ設置場所が...
-
くらし
令和7年 農地利用の意向アンケート 白馬村では、令和7年3月に農家を対象に“農地利用の意向アンケート調査”を実施しました。営農計画書に同封し、質問は3項目、回答率43.3%となり、統計学において信頼できる回答数を得ることができました。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。 質問内容は令和6年広報はくば6月号に掲載したアンケートと同一となっています。 1.基本項目 回答農家平均年齢は71.5歳で、農林水産省発表(2022年)の68....
-
くらし
白馬村での暮らしに便利なアプリのご案内 ◆白馬村子育て支援アプリ おひさまメモリーズ 白馬村の子育て情報や、育児に必要な手続き・施設・イベント情報等をお届けします。 ◆資源・ごみ分別アプリ さんあーる ◇英語も対応しています! 資源・ごみの品目名から、分別方法を検索できます。収集日をカレンダー形式で確認できます。 ◆白馬村公式LINE ◇友だち募集中! ID検索:@hakubavillage LINEの検索窓に@hakubavillag...
-
子育て
学校給食センターだより ・給食センターは奥が深いのです。 学校は7月後半から夏季休業となり、学校給食センターも一区切りです。 さて、給食は義務教育のなかでも、生きた教材とも言われています。ひとりひとり平等にバランスよく栄養をとることばかりではなく、意外なところで学びに繋がっています。 ◆その1 『配膳』から学べること センターでは、成長に併せて食べて欲しい分量×児童生徒の人数を、食缶に入れて提供しています。配膳当番は、ク...
-
くらし
令和7年度検定満了の水道メーター取替作業のお知らせ ◆水道メーターの取替えについて お客様のご家庭等に設置されている水道メーターは、白馬村役場上下水道課がお貸ししているものです。水道メーターは計量法により8年間の有効期限が定められています。 令和8年度に有効期間が満了する水道メーターが設置されているお客様には、別途通知の上、上下水道課が委託した白馬村指定給水装置工事事業者(以下「指定業者」という)が伺い、水道メーターの取替作業を実施します。 当村は...
-
くらし
審議会等の委員公募制度の運用状況について 白馬村審議会等の委員公募要綱第9条の規定により、令和6年度の運用状況を公表します。 お問合せ:白馬村役場 総務課 【電話】0261-72-7002
-
くらし
機密文書を〔無料〕回収します 環境保全、リサイクル推進のため、個人情報や経営上の秘密が含まれた機密文書の無料回収を行います。持ち込まれた文書は溶解処分し、製紙原料となります。 日時:10月7日(火曜日) 午前10時から12時まで 会場:白馬村役場 駐車場(北側) 搬入方法(厳守): (1)段ボール箱に入れる (2)段ボールの上下を紙テープ(クラフトテープ)でしっかり止める(運搬時の飛散防止) ビニールテープ・布テープ(ガムテー...
- 1/2
- 1
- 2