- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県栄村
- 広報紙名 : 広報さかえ 令和7年4月号
栄村教育委員会報 No.35
発行:栄村教育委員会事務局 2025年4月号
■生涯学習係
◆栄村自然学校「雪中キャンプ」を開校しました!
「どんなかまくらにする?」「180cm掘りたい!」「滑り台も作る!」目標を共有して子どもたちは早速雪原へ。試行錯誤しながらも夢中になって雪を踏み固め、チームワークよくひたすら穴を堀り、水が滴らないように丁寧に削り、約5時間かけて丈夫な雪洞を作り上げました。そしてワクワクドキドキの雪中泊!みんなぐっすり眠れて笑顔で起きてきました。子どもたちにとって格別の体験となった自然学校でした。
◆長野県市町村対抗小学生駅伝大会の練習が始まりました!
4月26日(土)に松本市のやまびこドームで行われる長野県市町村対抗小学生駅伝大会に向けた練習が3月から始まりました!
小学校から推薦された子どもたちが監督とコーチの指導を受け、栄村の代表として精一杯練習に励んでいます。前回大会で栄村は44位の成績となりました。今大会は前回よりさらに良い成績で終えられるよう皆さんで応援をしましょう!
◆森地区の栄村シニアクラブ永寿会様へ教育長より感謝状の贈呈
長年にわたりボランティアとして栄中学校の畑づくりや除草に生徒と共にご尽力いただきました、森地区のシニアクラブ永寿会様へ小学校と校舎が一緒になる前の3月21日(金)に教育長より感謝状の贈呈を行いました。
◆春の写真を募集!
5月7日(水)発行の公民館報第363号において、春を感じる写真を掲載します!
お花や行事などなんでも構いません!最近撮った写真でも過去の写真でもいいので素敵な写真を紹介させてください!!
応募フォームは右の2次元コード(レンズを通してみる栄 紹介写真)から応募ください。
※2次元コードは本紙25ページをご覧ください
■子ども教育係
◆小中統合に向け引っ越し完了!
栄小学校の増改築工事に伴い、令和7年4月から栄中学校にて小中学生が一緒に学校生活を送るため、3月15日(土)、16日(日)、23日(日)の3日間、小学校から中学校への引っ越し作業を行いました。教職員や保護者の皆様のご協力により、無事に作業を完了することができました。ありがとうございました。
また、この引っ越し作業にあたっては、株式会社ワールドエコ様より無償で10tトラックの貸与と運転手様の手配をしていただいたほか、栄村物産センター様からも無償でフォークリフトとパレットを貸与いただき、効率的かつ安全に引っ越し作業を行うことができました。温かいご支援に心よりお礼申し上げます。
◆栄中 生きることを学ぶ「性」の学習
栄中では、外部から講師をお招きしながら年間を通して「性」の学習に取り組んでいます。令和6年度は、保健師の樋口さん、県警スクールサポーターの山田さん、りんごっ子保健室キャラバン隊の中村さん等、様々なお立場の皆さんにお越しいただきました。特徴としては、「体の発達・発育」といった内容から「思春期のストレスへの対応(SOSの出し方)」まで幅広く学びます。また、「性暴力と性被害」「デートDV」などについても学んでいます。写真は、年間のまとめの様子です。自らの健康、幸福、尊厳への気づきを促し、それらを守る力を育てることを大切に取り組んでいます。
◆北信保育園 卒園式
ひまわりさんとのお別れ会。今までありがとう!元気な1年生になってね。
◆栄小 令和6年度卒業式
3月13日(木)、卒業証書授与式が行われ、8名の卒業生が学校を巣立ちました。卒業式では在校生から卒業生に「大切なもの」の合唱を、卒業生は在校生に「手のひらをかざして」の合唱を届け、心温まる卒業式となりました。
卒業生のみなさん、いよいよ中学生ですね。小学校の思い出を胸に、希望をもって中学校へ進んでください。みなさん一人ひとりが自分らしく活躍する姿を楽しみにしています。
令和7年4月より栄村の保・小・中の給食費は全て無償化されます。