広報さかえ 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 施政方針
栄村長 宮川 幹雄 21世紀も四半世紀となる2025年を迎えました。科学技術は飛躍的に伸び、スマートフォンが人間と一体化したように思われる時代となりましたが、キャッシュレスの環境への戸惑いなど、時の変化に懸命に対応せざるを得ない事態が人類の進歩なのかと疑問に思うところでもあります。 又、温暖化によるといわれる気候の変動は、人間が肌で感じる段階となって、集中豪雨などの大規模な自然災害を頻繁に引き起こ…
-
くらし
令和7年度 栄村教育施政方針(1)
栄村教育委員会 気候変動や自然現象により各地で災害が発生し、日々当たり前だった生活が脅かされる事案が多発しています。本年度も平穏な日々が続き、村民の皆さんが安心して学べる環境や集える環境を増やし、生活の中での心の豊かさを高められるよう教育委員会としても引き続き努力していく所存です。 令和7年度も、村民誰もが「自ら学び」「共に育とう」とする『自学共育』の理念の元、豊かな人間性を育み生活に彩りを添えら…
-
くらし
令和7年度 栄村教育施政方針(2)
2 村民が自分の地域に誇りを持ち、地域を活性化させていく 生涯学習については、本年度も、公民館や各関係機関、団体等と連携して、一人ひとりが生涯を通じて学ぶことのできる環境づくりと心豊かに個々の能力や創造力を培うための事業を推進してまいります。 (1)各種講演・講座について 令和4年度に村誌が発刊されましたので、それに関わる講演会を毎年リレー講座として実施してきましたが、本年度も村誌の内容に関わる講…
-
くらし
令和7年度 当初予算の概要
3月定例議会において令和7年度当初予算案が可決されました。一般会計の予算規模は38億8,400万円で、前年度比13.9%(4億7,400万円)の増となっています。 特別会計は、合計で7会計、その予算規模は合計で8億9,584万3千円で、前年度比△0.5%(△481万7千円)の減となっています。 公営企業会計は、簡易水道事業、下水道事業の2会計があり、その支出に係る予算規模は合計で2億6,597万1…
-
くらし
令和7年度 栄村の主要事業
総合振興計画・後期基本計画に基づく令和7年度の主な事業を紹介します。(新)はR7新規事業 ■持続可能な村づくり -若者人口を増やすと共に、村の土台である集落や豊かな自然環境を維持します ・(新)村の業務や各種手続・主要施設の連絡先、福祉等の行政情報を一元化した「暮らしの便利帳」を紙冊子、デジタルブックで発行します。 ・(新)特定地域づくり事業協同組合制度の村内での事業実施の可能性について検討を行い…
-
くらし
令和7年度 人事異動
◇4月1日付 【課長級】 【係長級】 【主任以下】 ◇3月31日付 《退職職員》 ※詳しくは、本紙9ページをご覧ください。 ◆新職員紹介 ◇教育委員会事務局 子ども教育係 福原健之(出身:津南町) 学校用務員としてお世話になります。 栄村の子どもたちが安心安全に成長できるよう、お手伝いをさせていただきます。 ◇農林建設課 建設係 田中祐(出身:栃木県) 栃木県から参りました。 1日でも早く村に馴染…
-
しごと
法人・企業(中小企業)支援のための水道料金減免措置を行います
栄村では、村内事業者の支援のため、物価高による経費負担を軽減するために、水道料金の減免措置を行います。この措置は、法人税支払い義務のある企業について、昨年栄村が供給する水道水を利用した施設を対象としています。 本事業は、令和6年12月に国の補正予算で交付された、物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用し実施するものです。 水道料金減免の方法は既に対象となる法人・企業へご案内をしていますが、基本…
-
くらし
物価高騰対策栄村地域応援商品券の配布について
現在、物価高騰の対策として、村内で使用できる商品券を令和7年2月1日現在で、栄村に住所がある村民の方1人につき1万円分を無料配布しています。 この商品券は、簡易書留にて郵送しておりますが、留守等でお届けが出来なかったご家庭には再度申請書を郵送しています。商品券の受け取りは、郵送された申請書または村ホームページからダウンロードしていただき、記入のうえ栄村役場まで提出してください。 申請書の提出期限は…
-
くらし
令和6年度 栄村生活支援臨時給付金のお知らせ
給付内容: ・令和6年度住民税均等割非課税世帯に3万円給付 ・上記世帯に18歳未満の児童が含まれる世帯へ、児童1人当たり2万円の子育て加算を給付 申請締切:令和7年6月30日(月) 給付時期:申請を受け付けた日から30日以内 〇対象と思われる方にはすでに通知でお知らせしていますが、「対象と思われるけど通知を受け取っていない」という方は住民福祉係までお問い合わせください。 問合せ・申込先:民生課 住…
-
くらし
長野県・栄村 価格高騰特別対策支援金のお知らせ
支援内容: ・令和6年度住民税均等割のみ課税世帯に2万円給付 ・上記世帯に18歳未満の児童が含まれる世帯へ、児童1人当たり2万円の子育て加算を給付 申請期間:令和7年5月上旬~令和7年8月末予定 ※詳細が決まり次第お知らせします。 ※対象と思われる方には、5月上旬以降順次通知を発送します。 問合せ・申込先:民生課 住民福祉係 【電話】0269-87-3114
-
くらし
長野県ガソリン緊急支援事業のお知らせ
申請できる方以下:(1)~(3)すべてに該当する世帯の生活維持者 (1)令和7年1月1日時点で県内に住所のある世帯 (2)住民税非課税、または令和5年の世帯年収(控除前)が200万円未満の世帯 (3)自動車(水素自動車、電気自動車を除く)、自動二輪車または原動機付自転車を使用している世帯 支援内容:1世帯1回限りガソリン券5,000円分 申請方法:令和7年7月31日(木)までに下記必要書類をそろえ…
-
くらし
国民健康保険税の軽減・減免措置について
◆非自発的離職者を対象とした軽減【要申請】 会社の倒産や、事業主の都合により解雇や雇い止めされた方で、下記の条件を満たす場合は申請により保険税が軽減される場合があります。 〈対象者〉 1.平成21年3月31日以降に離職した方 2.離職時点で65歳未満の方 3.ハローワークから交付される「雇用保険受給資格者証」に記載されている「離職理由コード」が『11.12.21.22.23.31.32.33.34…
-
くらし
4月~6月は国民健康保険税の暫定賦課期間です
「令和7年度国民健康保険税納税通知書」の暫定賦課分を4月中旬に送付します。 4月から6月(1~3期)までは前年所得が確定していないため、暫定賦課期間として令和6年度年税額の10分の1相当額を各1期分の税額として納付していただきます。 ・前年中の所得金額や税制改正等を基とした確定年税額は、7月の納税通知書(本算定)によりお知らせします。 ・4月以降に国民健康保険に新規加入された世帯は、暫定賦課の対象…
-
くらし
R7新規事業 家庭用防犯カメラ等の設置費用を補助します
侵入犯罪、地域における犯罪等を未然に防止するために、家庭用防犯カメラなどの防犯物品を購入・設置する方に対し、設置費用の一部を補助します。申請の詳細は、総務課行政係までお問合せください。 問合せ・申込先:総務課 行政係 【電話】0269-87-3112
-
くらし
集落組織等の防犯カメラの設置費用を補助します
~長野県警察街頭防犯カメラ設置促進事業~ 長野県警察では、地域の防犯意識の高揚及び自主防犯活動の活性化を図り、犯罪の起きにくい社会づくりを推進するため、地域の防犯活動に取り組もうとする地域住民により構成される自治組織、組体又は団体を対象に、新たに設置する防犯カメラの初期費用について、費用の一部を補助します。 ◇補助対象防犯カメラ ・地域住民の身近で起きる犯罪(住宅対象侵入窃盗、乗り物盗、車上ねらい…
-
くらし
令和7年4月20日執行 栄村議会議員 一般選挙のお知らせ
◇選挙期日 告示日:4月15日(火) 投開票日:4月20日(日) 投票時間:7時~18時(第11投票所は7時~17時) ◇期日前投票 ・栄村役場 4月16日(水)~4月19日(土)まで[8時30分~20時] ・秋山郷総合センター 4月17日(木)[9時~16時] ◇立候補届出事前審査 日時:4月11日(金) 9時~15時 会場:栄村役場議場兼大会議室 ◇立候補届出受付 日時:4月15日(火) 8時…
-
くらし
克雪資金融資のお知らせ
村では雪に負けない村づくりを目指し、住宅の融雪・落雪型屋根への改修などの費用に対し、無利子融資を行っています。 ◇融資額 上限300万円 ◇返済の方法 1年据え置き後、毎年2回(9月・3月)10年間で20回の分割で返済していただきます。 ◇受付期間 3月25日(火)~4月21日(月)(融資の決定は、5月下旬を予定) *8月中旬に秋の受付を行います。 案内チラシ・申込書類は役場窓口と秋山支所に用意し…
-
くらし
環境衛生に関するお知らせとお願い
◆ごみステーションについて 集落のごみステーションの維持管理は集落のみなさんで行っています。管理を担ってくださっている方の負担にならないよう、マナーを守って適切に使用しましょう。 〈ゴミ出しマナー〉 ・きちんと分別をしましょう。 ・収集日を守りましょう。 ・自分の集落のごみステーションに出しましょう。 ・事業所から出たごみ(事業系一般廃棄物)は直接津南地域衛生施設組合へ持ち込むか、業者へ依頼して処…
-
くらし
住んでいない・使っていない空き家はありませんか?
〜栄村空き家バンクへの登録について〜 ■空き家バンクとは 村内に売却や賃貸したい空き家をお持ちの方に空き家バンクに登録していただき、空き家の購入や賃借を考えている方に情報を提供しています。 近年は、下表のとおり、地方移住や空き家への関心が高まっており、状態の良い空き家であれば、買いたい・借りたい方が現れる可能性があります。是非、栄村空き家バンクの活用をご検討ください。 1 空き家バンク成約数(賃貸…
-
くらし
栄村 空き家活用移住定住促進事業 空き家を有効活用してみませんか!
本事業は、村内の空き家を有効活用して住宅を整備し、栄村への移住定住を促進することを目的としています。 ●移住定住促進住宅とは 村内にある空き家のうち、所有者等から借り上げた住宅を改修し、村が管理運営を行い、入居希望者に貸し付ける住宅です。 ●改修の内容及び限度額 台所、浴室、トイレの水回りを基本として、予算の範囲内で村が改修します。 ●借り上げ対象の空き家 (1)移住定住促進住宅の用に一定期間供す…
- 1/2
- 1
- 2