健康 健幸だより

■知っておこう!介護サービス
「自分や家族は、まだまだ元気で大丈夫…」そう思っていても、介護が必要になるタイミングは突然やってきます。そんな時頼りになるのが「介護サービス」です。ここでは、20種類以上あるサービスから、主なサービスをご紹介します。

◇少しずつ動くのが大変になってきた。掃除や洗濯が一人では難しいと感じている。
→◎訪問介護(ホームヘルプ)
利用者のご自宅にホームヘルパーが訪問し、身体介護や生活援助のサービスを行います。

◇毎日1人で過ごしている。食事や入浴を自分でするのが大変。話し相手もいないし、体を動かす機会もない。
→◎通所介護(デイサービス)
事業所が自宅から送迎し、入浴、健康チェック、昼食、レクリエーション、基本的な運動などを提供する日帰りのサービスです。

◇施設に入所せず、いつまでも住み慣れた地域で、できれば最期まで自宅で暮らしたい…。
→◎小規模多機能型居宅介護
「通い」を中心に「訪問」「宿泊」サービスを利用者の状態に合わせて、組み合わせて利用することが可能です。

◇自宅でのサービスだけでは生活が困難になってきた。常に介護が必要なため、施設に入りたい…。
→◎特別養護老人ホーム
主に要介護3以上の方が対象で入所できます。施設で日常生活の支援や機能訓練(運動)を行います。

◇自宅で暮らしたいけど、病気を抱えている。定期的に看護師が来てくれて、医療的な処置が受けられたら…。
→◎訪問看護
看護師等が自宅を訪問し、医師の指示のもと、看護・医療ケアや療養生活の支援を行います。

介護サービスを受けるためには、介護認定を受けることが必要です。ご自身、ご家族の介護への心配ごとは、抱え込まずに「相談カフェ」を活用したり、地域包括支援センターへお気軽にご相談ください。

問合せ:栄村地域包括支援センター(民生課 健康支援係内)
【電話】0269-87-3301

◆健幸活動報告
「栄村版ACEプロジェクト」では、10月26日(日)に開催された栄村総合文化祭において、自身の健康に興味を持っていただくきっかけづくりとして、健康ブースを出展しました。会場では、筋肉量や体脂肪率を測れる体組成計や、日頃からどのくらいの塩味に慣れているかをチェックできるブースを設け、延べ70名の方に体験していただきました。「ACE測定会やってるのは知っていたけど、仕事でなかなか来れなかったから今日測定できて良かった」「普段煮物とか多く食べているから(塩味味覚チェック)やってみたけど、思っていたより大丈夫でよかった」といった感想が寄せられました。
知ることは、変わることのきっかけになります。“自分の健康は自分自身で守れる”ように、ACEプロジェクトとしても様々な取り組みを今後も考えていきますので、一人でも多くの村民の方にご参加いただき、みんなが健康で過ごせる村をこれからも一緒に目指していきましょう!