- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県栄村
- 広報紙名 : 広報さかえ 令和7年11月号
栄村教育委員会報 No.42
発行:栄村教育委員会事務局 2025年11月号
■生涯学習係
◆さかえスポーツクラブ 栄村eat goウォーキングを開催しました
10月13日(月)に栄中学校(森)から栄小学校(横倉)を歩く、「栄村eat goウォーキング」を開催しました。当日は10時頃まで小雨が降っていましたが、予定通りに外で実施。3年ぶりに通常開催で実施しました。
保育園児から70代まで幅広い年代から合計35名の方が参加。森から横倉までの5kmコースと、横倉から折り返し森まで帰ってくる10kmコースの2つを用意し、親子、友達などと一緒に秋の栄村を歩きました。
また、青倉公民館では、地元の方に飲み物とりんごを提供していただき、地域の方との交流を、5kmコースのゴール地点、10kmコースの折り返し地点となる栄小学校(横倉)では、栄村産のみゆき牛とお米のお弁当を堪能してもらうなど、栄村を「eat(食べる)go(訪れる)」で楽しみながら「eat go(イートゴー≒いいとこ)」を満喫していただきました。
来年はもっと天気が良くなり多くの村民の方にご参加いただければと思います。
◆【飯水スポーツ協会研修会】スポーツにおける食事について
~成長期・試合時の食事水分補給の仕方~
(1)日時:令和7年11月29日(土)午前10時~12時
(2)会場:栄村役場多目的ホール
(3)講師:公認スポーツ栄養士 島田まゆみ先生
(長野市社会事業協会 児童発達支援センターにじいろキッズらいふ)
(4)申込方法:11月20日(木)までにさかえスポーツクラブ事務局へお申し込みください。申込書は事務局に用意してあります。
「飯水スポーツ協会懇親会」※研修会終了後に行います。どなたでも参加可能です。
(1)会場:トマトの国
(2)時間:午後12時30分~
(3)会費:2,500円
←こちらからも申込可
※二次元コードは本紙19ページをご覧ください
問合せ:さかえスポーツクラブ事務局
【電話】0269-87-3118
■子ども教育係
◆さかえ小中学校 校章決定!!
来年度開校する「さかえ小中学校」の校章が正式に決定しました。小中学校の子どもたちや先生方による一次審査、そして「みんなで学校を創ろう!」(24)での二次、三次審査を経て、基本原案を決定しました。その際、修正意見が3点出されましたので、その意見をもとに制作者にさらに修正を加えていただき、村園校長会や定例教育委員会を経て正式決定となりました。今回採用された原案は、岡学園トータルデザインアカデミー(長野市)の高度専攻科に在籍する坂本なおさんがデザインされました。このデザインを用いながら、様々な発信および学校創りを更に進めてまいります。
◆栄中 森シニアクラブの皆様 ありがとうございます
森シニアクラブの皆様と共に植えたサツマイモが実り、先日収穫を終えました。11月中に焼き芋を
行う予定です。また、このように日頃からお世話になっているシニアクラブの皆様を10月24日に交流給食にお招きしました。さらに、午後は「ふるさと塾(総合的な学習の時間)」の中間発表をあわせてご覧いただきました。生徒達の学びの様子について知っていただくことができました。
義務教育学校開校に伴い来年度は横倉校舎に移動する関係から、交流は今年度が一旦の区切りとなります。これまでの長きに渡り交流いただいたことに、この場をお借りし感謝申し上げます。
◆栄小 3年生が進める「いっしょに学ぼうニュースポーツ」2年生が進める♪音楽集会♪
10月15日(水)の「いっしょに学ぼうニュースポーツ」では、モルックを行いました。今回ゲームを進めたのは3年生。「やったあ!」「すごいね!」の声が飛び交い、地域の方と一緒にモルックを楽しみました。
10月21日(火)の音楽集会は2年生が進めました。2年生が「子犬のBINGO」や「ロンドン橋」を紹介し、全校みんなでリズムに乗って楽しく歌いました。「みんなで楽しくできるようにがんばったよ!」2年生も3年生も、自分たちで考え進める嬉しさや楽しさを今後の生活に生かしていくことでしょう。
◆北信保育園 やきいも大会で交流会♡
畑のお手伝いに来てくださった地域の皆さんを焼きいも大会にご招待!
「来てくれてありがとう!」
「学校を作ってくれて、ありがとう。工事の人にもおすそ分けしたよ。」
