- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県関市
- 広報紙名 : 広報せき(Seki Gocoro) 令和7年9月号
■〔催し〕中濃地域障がい者就職合同面接会
日時:11月13日(木)午後1時~4時(正午から受付)
場所:学習情報館多目的ホール
対象:
・ハローワークに障がい者として仕事探しの申込みをしている人、または申込み予定の人
・来春に学校を卒業する予定で就職を希望する人かつ、障害者手帳をお持ちの人、または取得予定の人
参加費:無料
参加企業:中濃地域の企業32社(予定)
申込方法:申込書を事前にハローワーク関へ提出
※申込書はハローワーク関の窓口にあります。
申込期間:9月12日(金)~10月10日(金)
照会先:
・ハローワーク関
【電話】22-3223
・福祉政策課
■〔催し〕障がい者のつどい~名古屋港水族館へリフレッシュ旅行~
日時:11月15日(土)午前8時30分~午後4時30分
※午前8時30分 わかくさ・プラザ集合
行き先:名古屋港水族館
対象:市内在住の障がい者と付き添い1人
※どちらかが18歳以上であること
※当日連絡の取れる携帯電話を持参すること
定員:15組30人
※申込み多数の場合は抽選
参加費:1人500円
申込方法:二次元コードまたは申込用紙にて申込み
※二次元コードは本誌P.23をご覧ください。
※申込用紙は関市社会福祉協議会事務局または各支所(洞戸、板取、武芸川、武儀、上之保)窓口にあります。
申込期間:9月1日(月)~30日(火)
照会先:
・関市社会福祉協議会
【電話】22-0372
・福祉政策課
■〔催し〕保育ボランティアセミナーを開催します
保育ボランティアをするために必要な知識を学びます。セミナー修了後は、実際に保育園や幼稚園、子育て支援施設などで活動します。(全3回コース)
◇第1回
ぎふ木育の取組と森のようちえんについての概論を学びます。
日時:10月23日(木)午前10時~11時30分
※小雨決行。警報時は11月13日(木)に延期します。
場所:せきてらす多目的ホール
◇第2回
保育ボランティアの現場を体験します。
日時:10月30日(木)午前9時30分~11時30分
場所:南ケ丘保育園の森のフィールド
持ち物:飲料、運動靴、帽子、軍手、敷物、リュックサック
◇第3回
子育て支援センターや保育園・幼稚園などの保育現場において、幼児の保育サポートの心得や方法を学びます。
日時:11月20日(木)午前10時~11時30分
場所:せきてらす多目的ホール
講師:
・第1・2回 園田智子さん(一般財団法人「こどもの庭」代表理事)
・第3回 実広美濃生さん(むげがわ子育て支援センター児童指導員)
対象:50歳以上で市内在住の人
定員:10人(定員を超えた場合は抽選)
参加費:無料
申込方法:高齢福祉課窓口、二次元コードまたは電話で申込み
申込期間:9月1日(月)~18日(木)
※土・日・祝は休み
※二次元コードは本誌P.23をご覧ください。
照会先:高齢福祉課
【電話】23-9007
■〔案内〕幼稚園・保育園等の給食費を無償化します
10月から市独自の取組として、幼稚園や保育園などに通う児童の給食費を、月額5,700円を上限に無償化します。
※給食費が上限を超える場合は、給食費の一部は保護者の負担となります。
対象:児童保育園、幼稚園、認定こども園、認可外保育施設などに通う関市在住の3歳以上の児童
※関市外の施設に通う児童も対象になります。
申請方法:市内の施設に通う児童は、原則、施設が申請を行うため不要です。
関市外の施設に通う児童は、保護者の申請手続が必要です。詳細は市ホームページでご確認ください。
照会先:子ども家庭課
【電話】23-8965