くらし Information お知らせ(1)

■住民税非課税世帯へ給付金を支給(くらし)
住民税非課税世帯などに給付金を支給します。対象の世帯には、3月から案内を順次発送します。
対象:令和6年12月13日時点で、世帯全員が住民税非課税者のみで構成される世帯
支給額:3万円/世帯
※同一世帯に18歳以下の子どもがいる世帯に対しては、子ども1人当たり2万円を加算給付
申請方法:市から郵送する案内に必要事項を記入し、返送する。
※令和5年度の非課税世帯に対する給付金(7万円)か令和6年度非課税世帯に対する給付金(10万円)を世帯主の口座で受給した場合は、申請不要
申請期限:6月2日(月)

申込み・問合せ:社会福祉課
【電話】26-2117

■春の全国火災予防運動(くらし)
3月1日(土)から7日(金)までは、春の火災予防運動期間です。空気が乾燥し、火災が発生しやすい時季です。火の取り扱いには注意してください。

問合せ:市消防本部
【電話】26-0296

■世帯人数と使用状況の変更は届け出を(くらし)
下水道を使用している家庭に井戸水などがある場合は、世帯人数で下水道使用料を計算します。次のいずれかに該当する世帯は、上下水道課に届け出をしてください。
対象:
(1)転入転出や出生、死亡などで世帯人数が変わった世帯
(2)井戸水を廃止するなど使用状況が変わった世帯
※計算方法は問い合わせください

申込み・問合せ:上下水道課(本庁舎2階)
【電話】26-6846

■未就学児教室 コアラクラブ入会者募集(子育て)
「みんなで楽しく親育ち・子育ち」がテーマの教室です。
日時:木曜日か金曜日の午前中(月に1~2回程度)
場所:すずめっこ杉の子幼稚園(大井町)
※内容や時間など詳しくは、直接お知らせします
対象:令和4年4月2日以降に生まれた未就園児とその保護者
料金:1,000円/年(保険料含む)
申し込み方法:園で申込書を入手して直接か郵送、ファクスで提出する。
申込期限:3月28日(金)

申込み・問合せ:〒509-7201 恵那市大井町2018 すずめっこ杉の子幼稚園
【電話】25-4528【FAX】25-4543

■HPVワクチン補助の期間延長(健康)
令和6年度末で終了予定だった、子宮頸(けい)がんなどを予防するHPVワクチンのキャッチアップ接種(全3回)が、条件付きで令和7年度末まで受けられるようになりました。
接種期限:令和8年3月31日(火)
対象:平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性で、令和4年4月1日~令和7年3月31日にHPVワクチンを1回以上接種した方
料金:無料

問合せ:健幸推進課
【電話】26-6823

■明智回想法センターの案内(高齢者)
▽思い出話の会
今回のテーマは「春を感じるとき、春になると思い出すこと」です。
日時:3月22日(土)午後1時半~3時
料金:無料

▽おもいでカフェ
小学校の思い出をテーマに、自由におしゃべりを楽しみましょう。
日時:4月4日(金)午後1時~3時
料金:100円

▽共通
場所:明智回想法センター

問合せ:明智回想法センター
【電話】54-4056

■介護のことをおはなししませんか(高齢者)
認知症の方を介護している方や介護した経験がある方と、本音で語り合いませんか。
日時:3月13日(木)午後2時~3時
場所:本庁舎1階休憩スペース
料金:無料

申込み・問合せ:地域包括支援センター
【電話】26-6828