広報えな 2025年3月号 No.392

発行号の内容
-
文化
〔特集〕未来につなぎたい地歌舞伎の魅力(1)
◆地歌舞伎とは 「歌舞伎」は、日本の伝統芸能の一つとして広く知られています。では、「地歌舞伎」とは何でしょうか。 地歌舞伎とは、プロの歌舞伎役者ではなく、地元の人たちが演じる歌舞伎のこと。江戸時代、歌舞伎役者に憧れた地方の庶民が、自ら演じて楽しむようになったのが始まりです。 江戸後期から明治初期にかけて最も盛んだったといわれ神社の祭礼で披露されるだけでなく、各地に芝居小屋が建てられ、庶民の娯楽の一…
-
文化
〔特集〕未来につなぎたい地歌舞伎の魅力(2)
■受け継ぐ 次の世代の担い手となる子どもたちに地歌舞伎を伝え、伝統をつなぐ取り組みも行われています。 ここでは、各保存会が学校と共に行っている活動のうち東野と串原の例を紹介しますさらに、地歌舞伎を学ぶ大学生の思いを紹介します。 ▽東野小学校 クラブ活動で4~6年が学ぶ 東野小学校では、4年生以上がクラブ活動に参加しています。クラブは3種類あり、子どもたちは好きなものを選択します。本年度、歌舞伎クラ…
-
文化
〔特集〕未来につなぎたい地歌舞伎の魅力(3)
■楽しむ 初めての方も楽しめるポイントを解説。ぜひ公演に足を運んでみてください。 ▽舞台 舞台には、正面の「本舞台」と、客席から舞台下手側につながる「花道」があります。花道は、役者の入退場に使われるだけでなく、演目によって城の廊下にも海にも変化しさまざまな役割を果たします。 市内には、宮盛座と五毛座という二つの芝居小屋(歌舞伎小屋)が現存しています。 ※詳細は、本紙をご覧ください。 ▽ストーリー …
-
文化
〔特集〕未来につなぎたい地歌舞伎の魅力(4)
◆市文化振興会所属の8保存会を紹介します。地元でなくても参加OK!まずは稽古を見学しませんか。 ▽山岡歌舞伎保存会 古くは神社に舞台が作られ、終戦後は祭礼などで地歌舞伎が楽しまれていたという。 保存会は平成7年に結成され、毎年の自主公演を行ってきた。現在は、市伝統芸能大会などへの出演と、子ども歌舞伎の指導を行っている。 問合せ:水野 【電話】090-1412-3851 ▽恵那歌舞伎保存会 恵那ライ…
-
子育て
〔Pick Up Information 注目情報〕恵那南中学校 校章デザインを募集
■令和8年4月の開校に向け皆さんのアイデアを募集します 令和8年4月に岩邑中学校・山岡中学校・明智中学校・串原中学校・上矢作中学校の5校が統合し、恵那南中学校が誕生します。開校に向け、恵那南中学校の校章のデザインを募集します。 応募期限:5月15日(木) 応募条件: (1)学校名がイメージでき、新たな学校のスタートにふさわしいもの (2)カラーの場合、単色でもイメージが損なわれないもの (3)デザ…
-
くらし
〔Pick Up Information 注目情報〕引っ越し手続きはマイナポータルで
■マイナンバーカードを使い転出届を自宅から提出できます マイナンバーカードのある方は、マイナポータルからオンラインで転出届を提出できます。オンラインで転入予約もできるため、引っ越し手続きをスムーズに終わらせることができます。ぜひ活用ください。 ▽手続きの流れ (1)オンラインで転出届を提出し転入予定日を連絡する (2)引っ越す (3)転入先の窓口で転入届を提出する ▽マイナポータルから引っ越し手続…
-
イベント
〔Pick Up Information 注目情報〕全国さくらシンポジウムin 恵那
■「未来へつなぐ恵那のさくら」をテーマに開催~2025全国さくらシンポジウムin恵那~ 全国の桜の名所づくりを進め、桜を活用した観光振興や景観美化など、特色あるまちづくりを推進するため、「2025全国さくらシンポジウムin恵那」を開催します。本シンポジウムは、令和5年7月から始まった「大井ダム完成100周年記念事業」の締めくくりとして実施します。 ▽シンポジウム パネルディスカッションの他、世界的…
-
くらし
緊急速報メールの配信を開始
これまで防災行政無線や音声告知器、市民メールなどで発信してきた避難情報などの重要な情報を、即時により多くの方に届けるため、緊急速報メール(エリアメール)でも配信します。 ◆緊急速報メール(エリアメール)とは 携帯電話事業者(NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル)が無料で提供するサービス。災害・避難情報等を、回線混雑の影響なく、特定のエリア内の対応端末(携帯電話)に一斉に配信します。 ◆配…
-
くらし
Information お知らせ(1)
■住民税非課税世帯へ給付金を支給(くらし) 住民税非課税世帯などに給付金を支給します。対象の世帯には、3月から案内を順次発送します。 対象:令和6年12月13日時点で、世帯全員が住民税非課税者のみで構成される世帯 支給額:3万円/世帯 ※同一世帯に18歳以下の子どもがいる世帯に対しては、子ども1人当たり2万円を加算給付 申請方法:市から郵送する案内に必要事項を記入し、返送する。 ※令和5年度の非課…
-
くらし
3、4月の休日窓口
日時:3月30日(日)、4月6日(日)午前8時半~午後5時15分 場所:市民課(西庁舎1階) 取扱業務:市民課、保険年金課、税務課、社会福祉課、高齢福祉課、上下水道課が扱う業務の一部 問合せ:市民課 【電話】26-6812
-
くらし
Information お知らせ(2)
■プールウオーキング(スポーツ) 日時:4月10日~6月26日(5月1日、8日を除く毎週木曜日) (1)午後1時~1時半 (2)午後1時40分~2時10分(全10回) 場所:らっぽ 対象:市内在住で、介護保険の認定を受けていない65歳以上の方 定員:各20人(先着順) 料金:400円/回 申し込み方法:直接か電話で本人が申し込む。 その他:上矢作町、岩村町方面から各7人まで送迎できます(先着順)。…
-
くらし
らっぽの案内
■はじめてのピラティス教室 日時:4月1日~5月27日(毎週火曜日)午前11時~正午(全9回) 定員:20人 費用:4,500円 ■体リフレッシュヨガ教室 日時:4月1日~5月27日(毎週火曜日)午後1時半~3時(全9回) 定員:15人 費用:4,500円 ■アクアビクス教室 日時:4月2日~5月28日(5月7日を除く毎週水曜日)午後7時~7時50分(全8回) 定員:20人 費用:4,000円 ■…
-
くらし
Information お知らせ(3)
■丸山共同墓地の利用者(募集) 空き区画の利用者を募集します。 場所:岩村町536-4 対象:市内在住の方 募集区画:1区画(抽選) 永代使用料:15万円 管理組合費:1,000円/年 申し込み方法:市ウェブサイトに掲載の様式に必要事項を記入の上、住民票の写しを添付し、環境課か岩村振興事務所に直接申し込む。 申込期限:3月28日(金)(抽選) 申込み・問合せ:環境課(本庁舎2階) 【電話】26-6…
-
くらし
Information お知らせ(4)
■ひなの掛け軸展(案内) ひな人形が買えない家庭の女の子のために作られたひなの掛け軸。明治・大正・昭和初期の味のある掛け軸を鑑賞しませんか。 日時:4月3日(木)までの午前10時~午後4時(水曜日定休) 場所:土佐屋土蔵ギャラリー(岩村町) 問合せ:市観光協会岩村支部 【電話】43-3231 ■ぎゅっと集めた東美濃(案内) 東美濃の食や酒、器を集めたイベントを開催します。 日時:3月22日(土)、…
-
くらし
Information お知らせ(5)
■新規パスポートの申請がオンラインで可能に(案内) パスポートの手続きは、3月24日(月)から更新(切替新規)だけでなく新規申請もオンラインでできるようになります。それに伴い、以下のことが変更になります。 県手数料(3月24日から): ・書面申請…2,000円→2,300円 ・オンライン申請…2,000円→1,900円 申請から交付の期間(3月24日から):8営業日→11営業日 ※旅行の予定に合わ…
-
くらし
みんなの掲示板(1)
■無料税務相談 日時:3月19日(水)午前10時~午後4時(予約不要) 場所:中津川商工会議所(中津川市) 問合せ:名古屋税理士会中津川支部 【電話】080-8497-6035 ■無料福祉なんでも相談会 日時:3月19日(水)午後2時~4時 場所:えなえーる 定員:2人 申込み:3月18日(火)まで(要予約) 申込み・問合せ:市生活・就労サポートセンター(市社会福祉協議会) 【電話】25-6424…
-
くらし
みんなの掲示板(2)
■健康インディアカ インディアカは羽根の付いたボールを手で打ち合うスポーツです。手足を使って、楽しく運動しませんか。 日時:毎週木曜日午後1時~午後3時 場所:市民会館 費用:2,000円/年 申込み・問合せ:【電話】090-8421-5941(阿部) ■ひな人形を見に来ませんか 館内に約1,000体のひな人形を飾っています。期間中は、見学のみの来店も大歓迎です。 日時:4月3日(木)までの午前1…
-
くらし
岐阜県広報「岐阜県からのお知らせ」
■情報ボックス ◇催し ◇その他 ◇催し ◇その他 ◇催し ◇募集 ▽お知らせ
-
健康
〔健康ガイド〕3/11~4/10
■3月の第2木曜日は世界腎臓デー 3月13日(木)は「世界腎臓デー」です。腎臓は、老廃物などを尿として排泄する、大切な役割を果たします。 腎臓の働きが低下すると、腎不全(透析が必要な状態)や心筋梗塞、脳卒中のリスクが高まります。腎臓の異常は自覚症状が出にくいため、早期発見が重要です。毎年の健康診断(血液検査・尿検査)を受け、腎臓の状態をチェックしましょう。 「世界腎臓デーをきっかけに、腎臓について…
-
くらし
〔相談コーナー〕3/11~4/10(1)
■法律相談(要予約) ■行政書士の無料相談(相続や農地転用など・要予約) ■行政相談 ■ねんきん総合相談(要予約) ■成年後見制度巡回相談(要予約) ■弁護士による福祉法律相談(要予約) ■県若者サポートステーション就労相談(要予約)
- 1/2
- 1
- 2