イベント 〔特集2〕今年もWRCで熱くなる

今年も世界ラリー選手権(WRC)が愛知県、岐阜県の6市町を舞台に開催されます。市内の走行日は11月8日(土)。恵那市での開催も今年で4回目となり、さらなる盛り上がりが期待されます。市内のリエゾン(一般走行区間)情報は、本紙10月号でお知らせする予定です。

■市内の観戦エリア
市内には4カ所の観戦エリアがあります。猛スピードで駆け抜けるラリーカーをお見逃しなく!
▽笠置山モーターパーク観戦エリア
林道へ駆けるラリーカーは圧巻!迫力、スピード、テクニックを体感できます。
▽明智観戦エリア
市内観戦エリアで最高速度に達することも!エンジン音まで楽しめます。
▽山岡観戦エリア
ヘアピンカーブや急加速する直線のコースなど、見どころがたくさん!
▽上矢作観戦エリア
広大な景色をバックに、つづら折りを駆け上るラリーカーは見ものです!

■チケット情報
11月6日(木)~9日(日)に開催される「FIA世界ラリー選手権フォーラムエイト・ラリージャパン2025」。市では、一般販売に先駆け市民先行販売を行います。世界の大会を地元で観戦しませんか。詳しくは、ラリージャパンのウェブサイトを確認ください。
▽販売期間
(1)先行販売(抽選)8月12日(火)まで
(2)市民先行販売(抽選)8月16日(土)~8月19日(火)
(3)一般販売(先着)8月23日(土)から
▽市民無料招待(抽選)
市民の方限定で、観戦エリアに無料で招待します(応募者多数の場合は抽選)。詳しくは、本紙9月号などでお知らせします。

■ラリーをもっと楽しむために
「ラリー用語をおさらいしよう「
「知れば知るほど楽しめる!「
▽ラリーとは?
林道や市街地などの一般道でタイムアタックを行うモータースポーツ。その中でも世界ラリー選手権(WRC)は、ラリーの最高峰です。
▽SS(スペシャルステージ)とは?
ラリーカーが1台ずつ走行してタイムアタックを行う区間のこと。一つの大会に複数のSSが設定され、その合計タイムで順位が決まります。
▽リエゾンとは?
SSとSSの間の一般走行区間。ラリーカーは、開催国の交通ルールを守って一般道を走行し、次のSSへ移動します。
▽コ・ドライバーとは?
ラリーはドライバーとコ・ドライバーの二人一組で戦います。ドライバーに正確な情報を伝えるため、助手席で道案内をするのがコ・ドライバーです。

問合せ:ラリーまちづくり課
【電話】26-6807