広報えな 2025年8月号 No.397

発行号の内容
-
くらし
〔特集1〕災害に、備える。~いつもの暮らしのなかでできること~(1) 災害は、ある日突然やってきます。 自分を守る「自助」と、周りと助け合う「共助」を大切に、日頃から少しずつ明日起きるかもしれない災害に備えましょう。 ■南海トラフ地震が発生したら 南海トラフ地震は30年以内に80パーセントの確率で発生するといわれています 県が発表した被害想定によると恵那市では、震度6弱の揺れが起きて死者が出るなどの甚大な被害に見舞われるとされています。 また、大地震が発生すると、水...
-
くらし
〔特集1〕災害に、備える。~いつもの暮らしのなかでできること~(2) ■大雨・台風に、備える 災害は地震だけではありません。出水期の6月から10月は、大雨や台風の被害も心配されます。ここ数年、雨の降り方が激しくなりこれまで考えられなかった被害も出ています。 ハザードマップを確認するなど、大雨や台風にも備えましょう。 (1)ハザードマップを確認しましょう 土砂災害や浸水害は、山や河川などの地形が関係します。土砂災害や洪水・浸水の危険区域(ハザードエリア)を示したハザー...
-
イベント
〔特集2〕今年もWRCで熱くなる 今年も世界ラリー選手権(WRC)が愛知県、岐阜県の6市町を舞台に開催されます。市内の走行日は11月8日(土)。恵那市での開催も今年で4回目となり、さらなる盛り上がりが期待されます。市内のリエゾン(一般走行区間)情報は、本紙10月号でお知らせする予定です。 ■市内の観戦エリア 市内には4カ所の観戦エリアがあります。猛スピードで駆け抜けるラリーカーをお見逃しなく! ▽笠置山モーターパーク観戦エリア 林...
-
くらし
〔Pick Up Information 注目情報〕可燃ごみ削減へのご協力に感謝します ■皆さまのご協力で非常事態を乗り越えることができました 市は、可燃ごみを処理するエコセンター恵那の機器が故障し稼働を停止したことを受け、7月2日(水)に「恵那市非常事態宣言」を発出。16日(水)の宣言解除まで、市民の皆さまと市内事業者の皆さまに可燃ごみ削減と適切な分別の徹底をお願いしました。 宣言発出中の可燃ごみ収集量は358トンで、平常時(430トン)と比べて約72トン、16・7パーセントの可燃...
-
くらし
〔Pick Up Information 注目情報〕5年に一度の国勢調査に協力を ■国内に住む全ての方が対象の日本で最も重要な統計調査 10月1日(水)を調査基準日として国勢調査を実施します。 ◆国の最も重要な統計調査 国勢調査は、日本国内に住む全ての人(外国人を含む)、世帯を対象とする、日本で最も重要な統計調査です。国内の人口や世帯の実態を明らかにするため、統計法に基づき、5年に一度実施されます。 国勢調査の結果は、福祉施策や生活環境の整備、災害対策など、日本の未来に欠かせな...
-
くらし
〔Pick Up Information 注目情報〕イベント民泊のホスト募集 ■空き部屋を活用して来訪者と交流を楽しみませんか フォーラムエイト・ラリージャパン2025の開催に向けて、イベント民泊のホストを募集します。 ▽イベント民泊って? イベント民泊とは、大規模イベント時に不足する宿泊施設を補うため、一般の自宅を宿泊先として活用する取り組みのこと。 ラリーの開催期間中、市内の宿泊需要の増加が見込まれるため、イベント民泊を初めて実施します。空き部屋などを活用し、来訪者と交...
-
イベント
〔Pick Up Information 注目情報〕ラリー入門講座の受講者を募集 ■元全日本ラリー選手から楽しくラリーを学びます ▽ラリー入門講座って? 元全日本ラリー選手を講師に招いて、「ラリーとは何か」から、ラリーの楽しみ方や魅力まで、丁寧に解説する特別講座のこと。 初心者の方はもちろん、これからラリーに関わりたい方や、スタッフとして参加したい方など、気軽に参加ください。 日時:8月27日(水)午後7時~9時 場所:市役所会議棟 対象:普通自動車免許を持つ方 定員:30人(...
-
くらし
Information お知らせ(1) ■福祉手当の現況届提出を忘れずに(くらし) 児童扶養手当、特別児童扶養手当、障害児福祉手当、特別障害者手当を受給している方は、現況届の提出が必要です。8月上旬までに案内を発送しますので、必ず期間内に提出ください。 提出期間: ・児童扶養手当…8月1日(金)~31日(日) ・特別児童扶養手当、障害児福祉手当、特別障害者手当…8月12日(火)~9月11日(木) 受付時間:午前8時半~午後5時15分(金...
-
健康
日曜日の乳がん・子宮頸がん検診 平日に検診を受けに行きにくい女性のために、日曜日に乳がん検診を行います。同日に子宮頸(けい)がん検診も受診できます。 日時:10月26日(日)午前8時半~午後0時半(予約制) 場所:市立恵那病院健康管理センター 内容:(1)乳がん検診(2)乳がん、子宮頸がん検診 対象:40歳以上の女性 定員:(1)(2)合計50人程度(先着順)((2)は30人程度) ※平日に検診を受けることができない方を優先 料...
-
くらし
8月の休日窓口 日時:8月31日(日)午前8時半~午後5時15分 場所:市民課(西庁舎1階) 取扱業務:市民課、保険年金課、税務課、社会福祉課が扱う業務の一部 問合せ:市民課 【電話】26-6812
-
くらし
Information お知らせ(2) ■市スポーツ連盟の案内(スポーツ) ▽トレーニング講習会 まきがね公園健康体力センター(トレーニングジム)を使用したい方は、受講が必要です。 日時:8月13日(水)、23日(土)、27日(水)、9月6日(土)、10日(水)午前10時 対象:高校生以上 定員:10人(先着順) 料金:520円 申し込み方法:電話で事前予約をした後、申し込みフォームから申し込む。 ※申し込みフォームは、本紙をご覧くださ...
-
くらし
公共交通を応援!特典提供に協力する市内店舗を募集 新たに開始する「えーなまち得交通応援事業」で、公共交通を応援する店舗を募集します。 ◆事業概要 店舗利用のときに、明知鉄道やバスの定期券か、えーなワンコインパスポート(75歳以上の方や運転免許を返納した方に交付)を提示すると、特典が受けられる。 ◆募集店舗 独自の特典提供ができる市内店舗 ◆特典の例 ・○○円以上購入で●割引き ・大盛り無料 ・ポイント△倍 ・ドリンクサービスなど ※特典にかかるコ...
-
くらし
公共施設の指定管理者を募集 公共施設の管理を行う指定管理者を募集します。詳しくは、市ウェブサイトの募集要項を確認ください。 指定管理開始日:令和8年4月1日(水) 問合せ:企画課 【電話】26-6806
-
くらし
Information お知らせ(3) ■2025 夏祭り情報(案内) 各地域でさまざまな夏祭りや花火大会が開催されます。最新情報など詳しくは、市ウェブサイトを確認ください。 問合せ:地域振興課 【電話】26-6810 ■恵那峡映画祭(案内) 全国から集まった個性豊かな短編映画の上映会と、授賞式を開催します。 同時開催のビアガーデンでは、恵那の味覚を楽しめます。 日時:9月6日(土)午後3時~9時 場所:恵那峡公園 問合せ:恵那峡映画祭...
-
くらし
Information お知らせ(4) ■子どもの人権相談(案内) いじめや虐待、学校生活や家庭の問題など、誰にも打ち明けることができない悩みを相談できます。 日時:8月27日(水)~9月2日(火)午前8時半~午後7時 ※8月30日(土)と31日(日)は、午前10時~午後5時 相談窓口: ・電話での相談…【電話】0120-007-110(フリーダイヤル) ・LINE(ライン)での相談…法務局LINEじんけん相談(ID@linejinke...
-
くらし
みんなの掲示板(1) ■無料税務相談 日時・場所:午前10時~午後4時(予約不要) ・8月20日(水)…中津川商工会議所(中津川市) ・9月3日(水)…市恵南商工会(明智町) 問合せ:名古屋税理士会中津川支部 【電話】080-8497-6035 ■福祉なんでも相談会とフードドライブカフェ 寄付された食品などを活用したカフェも同時開催します。 日時:8月20日(水)午後2時~4時 場所:えなえーる費無料 定員: ・相談…...
-
くらし
みんなの掲示板(2) ■歯の供養祭を開催 使わなくなった入れ歯などを供養します。 日時:9月21日(日)午前11時 場所:岐阜善光寺(岐阜市) 申込み:9月16日(火)までに県保険医協会へ送付するか、当日持参する。 申込み・問合せ:岐阜県保険医協会(〒500-8844岐阜市吉野町6-14大樹生命岐阜駅前ビル6階) 【電話】058-267-0711 ■健康マージャンの会員を募集 楽しく健康づくり、仲間づくり、趣味として、...
-
くらし
岐阜県広報「岐阜県からのお知らせ」 ■情報ボックス ◇催し ◇その他 ◇募集 ◇その他 ◇募集 ◇その他 ▽お知らせ
-
健康
〔健康ガイド〕8/11~9/10 ■市巡回バスによる肺がん・結核検診 内容: (1)胸部レントゲン検査 (2)喀痰(かくたん)検査(希望者のみ) 料金: (1)無料 (2)500円 対象: (1)40歳以上の市民(令和8年3月31日時点) (2)50歳以上の喫煙者で、喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が600以上の方 申し込み方法: (1)不要 (2)検診日の10日前までに電話で申し込む。 ■健康相談 ■生活習慣病健診(若いひと...
-
くらし
〔相談コーナー〕8/11~9/10(1) ■法律相談(要予約) ■行政書士の無料相談(相続や農地転用など・要予約) ■行政相談 ■ねんきん総合相談(要予約) ■成年後見制度巡回相談(要予約) ■県若者サポートステーション就労相談(要予約) ■人権相談
- 1/2
- 1
- 2