- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県美濃加茂市
- 広報紙名 : 広報minokamo 令和7年8月号
週末の講座・イベントをさくっと検索‼
美濃加茂市イベント情報集約サイト
■マタニティクラス
健やかなマタニティライフを過ごすため、仲間と一緒に妊娠・出産・育児について学ぶ教室です。
とき・内容:
(1)8月19日(火) 出産のお話
(2)9月9日(火) 産後のお話
いずれも 午前10時~11時30分
場所:保健センター
対象:市内在住で妊娠している人
申込:(1)は8月16日(土)まで、(2)は9月6日(土)までに、右の二次元コードから必要事項を入力し、健康課へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:健康課母子保健係
【電話】25-4145
■もうすぐパパ・ママ教室
パパ・ママになる人を対象に、実習・体験を中心とした教室を開催します。
日時:
(1)8月22日(金)
(2)8月24日(日)
いずれも 午前9時~11時
場所:保健センター
内容:妊婦体験、沐浴(もくよく)体験、交流会など
対象:市内在住の夫婦で、妊娠26週以降の人
定員:各回8組(先着順)
参加料:無料
申込:(1)は8月19日(火)まで、(2)は8月21日(木)までに、右の二次元コードから必要事項を入力し、健康課へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:健康課母子保健係
【電話】25-4145
■上手に脂質コントロール教室(岐阜県健康・スポーツポイント事業)
コレステロールや中性脂肪などについての理解を深め、栄養や運動の実習を交えて生活習慣病を防ぐためのコツを学ぶ教室です。
とき・内容:
(1)8月25日(月)午前10時~正午 講義「上手に脂質コントロール」
(2)9月24日(水)午前10時~正午 運動実習「脂質コントロール体操」
場所:
(1)保健センター研修室
(2)クラブM(エム)
※いずれもみのかも健康プラザ内
対象:市内在住でコレステロールや中性脂肪の値が気になる人またはその家族
定員:(1)50人、(2)20人
※いずれも先着順です
※都合のよい日程のみの参加も可能です
※定員を超える場合は、初めて参加される人を優先します
申込:8月20日(水)までに、直接または電話もしくは右の二次元コードから必要事項を入力し、健康課へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:健康課成人保健係
【電話】66-1365
■福祉会館の健康教室
楽しく体を動かして健康づくりをしましょう。
とき・内容:
・8月19日(火) ヨーガ教室
・8月25日(月) 中国の健康体操
・8月27日(水) 音楽の広場
・9月2日(火) いきいき椅子体操
・9月4日(木) レクリエーション教室
いずれも 午後1時30分から1時間程度
場所:総合福祉会館 ふれあいホール
対象:60歳以上の人
参加料:無料
申込:不要
問合せ:
社会福祉協議会【電話】28-6111
福祉課地域福祉係【電話】内線315
■岐阜医療科学大学 なないろルーム公開講座
多様な食品を毎日食べ、栄養不足にならないことが健康長寿の秘訣です。安い、簡単、高たんぱくで夏バテ防止にもなる料理を作って、楽しく試食しましょう。
日時:8月23日(土)午前10時~11時15分
※午前9時30分から受け付け
場所:岐阜医療科学大学 可児キャンパス
講師:江崎 由里香(えさきゆりか)さん(臨床検査学科教授)
対象:どなたでも
定員:24人(先着順)
参加料:無料
申込:8月18日(月)から8月21日(木)までに、電話または右の二次元コードから必要事項を入力し、岐阜医療科学大学へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
※受付時間は、平日午前10時から午後4時までです
問合せ:
岐阜医療科学大学【電話】66-7877
企画課企画調整係【電話】内線244
■そなえる講座 終活考えてみませんか?(岐阜県健康・スポーツポイント事業)
将来、認知症などにより判断能力が低下した場合に備え「任意後見制度」や「相続」、「葬儀」について学ぶ講座を開催します。
日時:8月27日(水)午後1時30分~3時30分(午後1時開場)
場所:総合福祉会館2階 研修室1
講師:坂下 恵司(さかしたけいじ)さん(さかした司法書士事務所司法書士)、田中 清仁(たなかきよひと)さん(有限会社セレモたなか代表取締役社長)
対象:市内在住、在勤、在学の人、またはその関係者
定員:30人(先着順)
参加料:無料
申込:8月26日(火)までに、電話または右の二次元コードから必要事項を入力し、社会福祉協議会へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:
社会福祉協議会【電話】28-1126
高齢福祉課高齢福祉係【電話】内線504
■健康のまち発!学んで納得 健康セミナー(岐阜県健康・スポーツポイント事業)
食欲や食生活に不安を感じることはありませんか。フレイル(虚弱)を予防するための効果的な食生活のポイントについて、わかりやすくお伝えします。
日時:9月10日(水)午後2時~3時
場所:中部国際医療センター3階 講堂
講師:長谷川 千愛(はせがわちえ)さん(中部国際医療センター栄養管理部主任)
対象:どなたでも
参加料:無料
申込:不要
※オンライン配信の視聴を希望する人は、9月4日(木)までに、右の二次元コードから必要事項を入力し、健康課へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:健康課成人保健係
【電話】66-1365