くらし [特集02]いざ、国勢調査(1)

日本に住む全世帯参加の国勢調査がはじまります。
5年に一度の日本で最も重要な統計調査「国勢調査」を令和7年10月1日現在で実施します。
子育て支援や防災対策への利用、企業などでの活用など私たちの生活に欠かせない調査ですので、必ずご回答ください。

美濃加茂市のまちづくりにも大きな影響を与える「人口」。その人口や世帯数の実態を明らかにするため、5年に一度全国で一斉に行われるのが国勢調査です。今年は調査実施の年となっており、9月20日(土)から調査員が全てのお宅を訪問します。日本に住む全ての人が対象となります。もちろん、赤ちゃんや外国籍の人も対象となる調査です。
調査の回答方法は、調査票だけでなく、パソコンやスマートフォンからも可能です。調査では、男女の別や出生の年月、就業状態や通勤・通学地など計16項目を調べます。これらは市の産業や雇用、社会福祉、防災の施策などに役立てられ、暮らしやすいまちをつくるために、必要不可欠な情報となります。全ての調査項目を正しく記入することは、皆さんの手で皆さんが住むまちをより暮らしやすいまちにするための第一歩です。
国勢調査の実施について、市民の皆さんのご理解とご協力をよろしくお願いします。

■調査対象
国勢調査は令和7年10月1日(水)現在、日本に住んでいる全ての人が対象となり、必ず回答していただくものです。生まれたばかりの赤ちゃんはもちろん、3カ月以上日本に住んでいる(住むことになっている)外国籍の人も調査対象となります。
国勢調査は、統計法に基づいて実施され、統計法には、調査項目に回答する義務(報告義務)が定められています。
調査の結果は国や都道府県、市町村をはじめ、民間の研究開発など社会経済の発展を支える基礎として活用されます。

■調査員
皆さんのお宅に伺う調査員は総務大臣が任命した非常勤の国家公務員で、全国で約70万人(市では、約200人)が調査活動に当たります。
調査員には、統計法により守秘義務があり、調査上で知り得た秘密をもらしてはいけないことになっています。調査票提出封筒に封をするなどの意思表示をしていただいた場合、調査員は記入済の調査票を見ることはありません。また、インターネット回答をした場合や、紙の調査票を郵送した場合も、調査員が回答を見ることはありません。

■実施スケジュール
9月20日(土)から調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。直接回収を希望された世帯のみ、調査員がもう一度回収に伺います。

・9月20日(土)からパソコンやスマートフォンから回答する「インターネット回答」が可能になります。インターネット回答をしていただいた世帯は、紙の調査票の提出は不要です。

・インターネット回答が困難な場合は、10月1日(水)以降に郵送で提出または調査員へ提出します。
※記入漏れなどがあった場合は、確認のため市から電話にてお尋ねすることがあります

問合せ:企画課企画政策係
【電話】66-7003(専用ダイヤル)