- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県各務原市
- 広報紙名 : 広報各務原 令和7年4月1日号
■令和7年度こどもの定期予防接種
期間:令和8年3月31日まで
場所:市内指定医療機関
内容:下表のとおり
持参品:予防接種予診票兼接種券、母子健康手帳、健康保険証、福祉医療費受給者証
備考:
・接種日時などは、事前に医療機関へお問い合わせください
・予診票兼接種券は、出生6週までに住民票のある自宅に送付します
・「予診票兼接種券」のない方は、母子健康手帳を持参し、健康づくり推進課・東保健相談センターへ
・接種は原則保護者同伴。保護者以外は委任状が必要
定期予防接種一覧表
詳細:健康づくり推進課
【電話】058-383-7570
■教育相談・教育相談保護者会
▽教育相談
悩みをもつ小中学生の皆さんや保護者からの相談に応じます。
日時:祝日を除く、火~土曜日 9:00~17:00
備考:詳細は市ウェブサイト(本紙QRコード参照)または相談電話
相談電話:【電話】058-383-7290
▽教育相談保護者会
お子さんが学校に行きづらいなど、同じ悩みを持つ保護者同士で語り合う会を開きます。
日時:4月26日(土)、5月17日(土)、6月14日(土)、7月2日(水)・19日(土)、8月23日(土)、9月20日(土) いずれも14:00~15:30
▽共通事項
場所・詳細:教育センター(中央図書館4階。那加門前町3)
【電話】058-383-7290
■5月の乳幼児健康診査
▽5月の4か月児健康診査
内容:医師の診察、身体計測、栄養・育児などの個別相談
▽5月の11か月児健康診査
内容:医師の診察、身体計測、歯科・栄養・育児などの個別相談
▽5月の1歳6か月児健康診査
内容:医師・歯科医師の診察、身体計測、個別相談
備考:
・歯みがきをして受診してください(歯の汚れの検査あり)
・当日幼児フッ素塗布受診票を発行(1人1回分・無料)
▽5月の3歳児健康診査
内容:医師・歯科医師の診察、尿検査、聴覚検査、眼科検査、身体計測、個別相談
備考:尿を入れた容器(4月中旬郵送)と、目と耳に関するアンケートを記入し、持参
▽共通事項
対象地区:
・総合福祉会館(那加桜町2)…那加・川島・蘇原・稲羽地区
・東保健相談センター(鵜沼羽場町2)…鵜沼地区
持参品:母子健康手帳、問診票(記入済のもの)、バスタオル、子育てファイル「わかば」
申込:健診当日の8:30~12:00に、市ウェブサイト内専用フォーム(本紙QRコード参照)
備考:
・前月までの対象児で受診していない方は、今回受診可
・所要時間は約2時間
・予約トップページで受付時間、実施場所などが確認できます
・指定日に受診できない方、集団での健診が難しい方、上記で申込できない方は、下記へ
詳細:こども家庭センター
【電話】058-383-1116
■Python+Webプログラミング実践科
期間:5月8日~11月7日の平日 9:00~15:50
場所:VRテクノセンター(テクノプラザ1)
対象:早期就職を希望する方など
定員:25人(選考。託児は3人、要申込)
備考:教材費は実費
申込と詳細:ハローワーク岐阜に相談の上、4月8日までに申込書をVRテクノセンター
【電話】058-379-2281
■帯状疱疹定期予防接種
期間:5月19日~令和8年3月31日
場所:市内指定医療機関
対象:次のいずれかに該当する方
(1)令和7年度に、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳
(2)101歳以上の方
(3)60歳~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害により、日常生活に制限がある(身体障害者手帳1級相当)
いずれも年齢は令和8年3月31日時点
費用:
・生ワクチン1人1回接種。1回2500円
・組換えワクチン1人2回接種。1回6500円
持参品:予診票兼接種券、健康保険証またはマイナンバーカード
備考:
・5月上旬に、対象者へ予診票兼接種券を郵送
・市に住民票がある方は、5月19日から接種開始
・(3)、生活保護世帯の方、県外で接種希望の方は、市ウェブサイト(本紙QRコード参照)から、事前申請が必要
詳細:健康づくり推進課
【電話】058-383-7570