くらし みんなのまちづくり

まちづくり活動が盛り上がるよう、市などが行う支援事業や、まちづくり団体、サークルなどを紹介します。

■船出の会
船出の会は、令和4年2月に設立。市内外で、能・狂言・舞囃子(まいばやし)の公演や、小鼓体験のワークショップなどを開催しています。
能や狂言は、地域に残る伝統文化・祭り・囃子と深いつながりがあります。同会では、できるだけ身近に感じていただける演目を選び、初心者にも面白さが分かりやすいよう解説付きで公演を行っています。令和6年度には「まちづくり活動助成金」を活用し、村国座で狂言と素囃子の公演を行いました。

◇第三回各務原狂言囃子の会
令和7年度も助成金を活用して、村国座で「第三回各務原狂言囃子の会」を開催します。能と舞囃子を公演する予定です。
日時:10月19日(日)14:00~(受付13:00)
場所:村国座(各務おがせ町3)
定員:100人程度(申込順)
内容:能「籠太鼓」、狂言「川上」、舞囃子「小袖曽我」
費用:5000円(学生証を提示した方は2000円)

申込・詳細:事前に電話で、船戸
【電話】090-7857-1220

●まちづくり講座・イベントを紹介
まちづくり団体が、さまざまな講座や、イベントを開催中。詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。

詳細:まちづくり推進課
【電話】058-383-1997