くらし 市職員 人事行政の運営状況

市では、人事行政の運営などの公平性・透明性を高めるために、条例に基づき、職員の給与、研修などの状況について、定期的に公表しています。令和6年度の状況をお知らせします。

■職員の福祉および利益の保護の状況(令和6年度)
(1)職員の健康管理事業の状況

(2)公務災害の発生状況
・公務災害…4件
・通勤災害…1件

(3)措置要求および審査請求の状況
・措置要求…0件
・審査請求…0件

■採用・退職の状況(令和6年度)
(1)職員の採用・退職の状況
・令和6年4月1日現在…935人
・退職者数…68人
・採用者数…95人
・令和7年4月1日現在…962人
※一般職に属する職員数

(2)令和7年度部門別職員数の状況
・一般行政部門…560人
・教育・消防部門…308人
・公営企業等会計部門…94人
・合計…962人
※4月1日現在の職員数

■人事評価の状況(令和6年度)
時期:9月30日、3月31日
対象:全職員
方法:評価項目ごとにS~Dの5段階評価
活用:勤勉手当の成績率への反映(-0.105月~0.27月)など

■退職管理の状況
届出内容:再就職日、再就職先の名称、再就職先の業務内容・地位など
届出時期・届出先:再就職後速やかに市長公室人事課に提出

■育児休業などに関する状況(令和6年度)

■研修の状況(令和6年度)

■職員の勤務時間、その他勤務条件の状況
(1)職員の標準的な勤務時間 ※令和7年4月1日現在

(2)年次有給休暇の取得状況(令和6年度)
1年度につき20日付与
※付与された翌年度に限り繰越可能(最大40日)
平均付与日数:37.5日
平均取得日数:13日

■給与の状況((1)・(4)…令和6年度、(2)・(3)・(5)…令和7年4月1日現在)
(1)人件費の状況(普通会計決算)

(2)職員の平均年齢、平均給料月額、平均給与月額

(3)職員の初任給の状況

(4)職員の期末手当・勤勉手当

職務の級などによる加算措置 5~20%
※( )内は定年前再任用短時間勤務職員および暫定再任用職員に係る支給割合

(5)特別職の報酬等

期末手当(令和6年度支給割合)…すべて4.60月分

今回掲載したものは、概要版です。
詳細資料は、市政情報コーナー(市役所2階)や、市ウェブサイトで公表しています。

◆副市長に田中登氏が就任しました
10月1日、副市長に田中登氏が就任しました。
田中氏は、平成5年に防衛庁(現防衛省)に入庁し、会計や人事教育、情報公開などの業務を担当してきました。また、能登半島地震の際には、現地に長期間駐在し、政府などとの連携・調整に従事するなど、災害対応にも精通しています。
これまでの経験を生かしながら、さまざまな分野で国や県との対外的な調整などを行います。

詳細:人事課
【電話】058-383-1450