- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県岐南町
- 広報紙名 : マイタウンぎなん 令和7年8月号
◆全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
◇なんでもおしえてこころのもやもや
いじめ、虐待、学校生活、家庭の問題など、こどもの人権に関わる悩み、心配ごとなどの相談に応じます。
日時:
8月27日(水)、9月2日(火) 午前8時半〜午後7時
8月30日(土)、31日(日) 午前10時〜午後5時
相談方法:
・電話(こどもの人権110番)【電話】0120・007・110(無料)
・SNS(LINE)
問合せ:岐阜地方法務局人権擁護課
【電話】245・3181(内線161)
◆秋休み学童保育入室申請受付
秋休みに、家庭の事情で保護者などが保育することができない町立の小学校に通う児童を対象に、学童保育の入室を受け付けています。
保育期間:10月6日(月)〜10日(金) 午前7時〜午後7時(保護者の勤務時間に応じる)
提出期限:8月22日(金)
申請方法:各学童保育室で申請書類の配布、受け付けをしています。学童保育室の開所時間(午前7時〜午後7時)内に申請できない方は、社会福祉法人さくらゆきで申請書類の配布、受け付けをします。なお、入室には、所定の審査があります。
また、利用には保険料、保育料が必要です。(詳細は町ホームページをご確認ください。)
※すでに秋休み入室の申請をしている方は、申請不要です。
各学童保育室:
・西小学童保育(西町民センター)
・東小学童保育(東町民センター)
・北小学童保育(すこやかセンター)
問合せ:社会福祉法人さくらゆき
【電話】268・0039
◆児童扶養手当の現況届をお忘れなく
児童扶養手当を受給している方は、年に1回、現況届の提出が必要です。
対象となる方には、7月下旬に「現況届のお知らせ」を郵送します。
この届けが提出されないと、11月分以降の手当の支払いが一時差し止めとなることがありますので、必ず提出してください。
受付日時:8月1日(金)〜29日(金) 午前8時半〜午後5時15分
※土・日曜日、祝日を除く
提出先・問合せ:こども安心課
【電話】247・1344
◆はぴねすワーク・サポート事業
◇児童扶養手当受給者の皆さまへ
ハローワーク岐阜の「はぴねすワーク・サポート事業」を利用して就職活動をしてみませんか。
就職支援ナビゲーターが担当者制・予約制で仕事探しのお手伝いをします。
(1)利用できる方
・就職や転職を考えている方。
・パートから正社員に働き方を変えたい方。
(2)支援内容
・履歴書・職務経歴書の作成支援
・各種就職支援セミナーや職業訓練などの情報提供
また、町の担当課と個人情報を共有します。
問合せ:ハローワーク岐阜 住居・生活支援窓口「はぴねすワーク・サポート事業」係
(岐阜市五坪1-9-1)
【電話】206・5065
◆就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験
病気などやむを得ない事由により、保護者が義務教育諸学校に就学させる義務を猶予または免除された子などについて、中学校を卒業した者と同等以上の学力があるかどうかを認定するために国が行う試験です。
試験科目:国語、社会、数学、理科、外国語(英語)
試験日:10月16日(木)
試験時間:午前10時〜午後3時40分
試験会場:岐阜県総合教育センター(岐阜市薮田南5-9-1)
願書受付期限:8月29日(金)まで
※当日消印有効
出願方法:受験希望者は、文部科学省に出願書類を簡易書留で郵送する。
※受験案内は岐阜県教育委員会および文部科学省にて配布
問合せ:羽島郡二町教育委員会 学校教育課
【電話】245・1133