- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県岐南町
- 広報紙名 : マイタウンぎなん 令和7年11月号
「災害が少ないまち」
こういった言葉をよく耳にしませんか。岐南町は立地に恵まれており、昭和51年の9・12災害以降、大規模災害に見舞われていません。しかし、7月には大雨により道路冠水が多数発生したり、「南海トラフ地震」の発生が懸念されているなど、日々危険と隣合わせにあります。
災害は、いつ・どこで発生するか分かりません。災害のない平時のときこそ、防災への意識を高めることが大切です。
◆「自分の身は自分で守る」
1週間分の食べ物や水などを用意しておこう!
・食べ物
7日分×3食=21食分あると余裕があります。
・水
飲料水用+調理用1人当たり1日3リットル
・カセットコンロ
ガスが寸断したときでも、温かいご飯が食べられます。ボンベもお忘れなく!
・非常用トイレセット
1日5回×7日分×4人家族=140回分 凝固剤や汚物袋がセットのものもあります!
・消毒液
ドアノブなど共有部分を触ったあとに、こまめに手を消毒しましょう。
・マスク
感染症対策としてマスクを準備しましょう。キッチンペーパーなどで代用してもOK。
・体温計
体調管理のために、自分自身や家族の体温を毎日チェックしましょう。
◆寝室の家具は固定されていますか?
家具の転倒による“ケガ”や“逃げ遅れ”などの被害の恐れがあります。家具を固定し、安全を確保しましょう。
対象者:
(1)高齢者(65歳以上)のみの世帯
(2)要介護認定者
(3)身体障害者手帳(7級を除く)、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳のいずれかの交付を受けている方
◆感震ブレーカーを設置しませんか?
地震による電気火災対策には感震ブレーカーが効果的です。町では設置費用を補助しています。
補助金額:
・既設住宅等…3万円を上限(補助対象経費の2分の1)
・新築住宅等…1万円
問合せ:くらし安全課
【電話】247-1360
