イベント 芽室町⇔揖斐川町 小学生交流
- 1/26
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県揖斐川町
- 広報紙名 : 広報いびがわ 令和7年10月号
揖斐川町は北海道芽室町と友好都市提携を結んでいます。そのつながりから、小学生同士が互いの町を行き来する交流が、毎年夏休みに行われています。今年の様子をお届けします。
■芽室町→揖斐川町 7月29日(火)~8月1日(金)
7月30日(水)、芽室町の小学生派遣団14名が町長を表敬訪問しました。芽室町児童は町の職員への質問を通し、揖斐川町の理解を深めました。
派遣団は、町内のお寺や徳山ダムなどを訪問したり、地元の食材を味わったりと揖斐川町の自然、歴史、文化に触れました。
また、小島小学校の児童や、8月に芽室町へ派遣される揖斐川町の代表児童と、互いの町や学校についての発表やレクリエーションを通じて親交を深めました。
■揖斐川町→芽室町 8月18日(月)~22日(金)
揖斐川町からは小学6年生の児童12名が芽室町を訪問しました。
岐阜県人会の方々による農業体験やコーンの加工工場見学、牛の搾乳体験、ふるさと歴史館見学などを通して芽室町の魅力を感じました。めむろこどもセンター「あいりす」では、現地の児童と互いのまちについて発表したり、レクリエーションを行ったりして交流しました。
派遣児童は4泊5日でたくさんの経験を積み、笑顔で帰町しました。派遣児童は、11月に開催予定の青少年育成町民会議で活動報告を行います。
次に、一部ですが児童の感想を紹介します。
■児童の感想
・ホストファミリーとドライブした時、道路が一本線でずっと先まで長くておどろきました。
・畑が広くてびっくりしました。じゃがいも掘りをしたときに、やってもやっても一部しか終わらなくて、写真ではわからないほど広いことを実感しました。
・ホームステイ先の方にとってもやさしくしていただきました。揖斐川町とは違った広い畑や、涼しい気候が印象に残っています。
・様々な施設でたくさんの方と交流でき、人と話す力が身に付きました。
■研修の主なスケジュール
18日:
・ホームステイ
19日:
・農業体験
・明治(株)工場見学
20日:
・芽室町長表敬訪問
・搾乳体験
・めむろ子どもセンター訪問
・ふるさと歴史館訪問
21日:
・まちなか歩き
・日本罐詰(株)工場見学