- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県川辺町
- 広報紙名 : 広報かわべ 2025年5月号
◆5・6月の行事
◇児童館・子育て支援センター
・乳幼児対象行事
・小学生対象行事
※父の日のプレゼント作りは、6月2日月から予約が始まります。
電話予約もOKです。皆さまのご参加をお待ちしています♪
乳幼児対象行事「おたのしみ会」の様子
小学生対象行事「お楽しみ会」の様子
※詳細は本紙をご覧ください。
◇乳幼児学級
乳幼児を持つ保護者が、子育てについて楽しく仲間と学ぶ「乳幼児期家庭教育学級」が始まります。
・開級式
・令和6年度開級式の様子
※詳細は本紙をご覧ください。
途中入級もできます。興味のある方は、ぜひご参加ください。
◆育児相談 保健センター
日程:6月3日(火)
受付時間:9:30~10:30
保健師と管理栄養士が相談に応じます。身体測定のみや個別対応も可能です。お気軽に保健センターへご連絡ください。
◆こども家庭センター「ぷらっと相談窓口」
日程:5月30日金
受付時間:9:30~11:00
場所:中央公民館 2F和室
対象:妊娠中から子育て中の保護者
保健師や保育教諭、社会福祉士が相談に応じます。
◆園庭開放こども園
未就園児を対象とした園庭開放を行います。園庭で親子一緒に遊んだり、保護者同士で交流したりすることができます。
日程:
・第1こども園…5月22日(木)
・第2こども園…5月20日(火)
・第3こども園…5月21日(水)
時間:10:00~11:00
持ち物:帽子、水筒、タオル、着替えなど
その他:玄関前(職員室)で受付をしてください。
※雨天中止
◆こぐまちゃんの会
~0歳から3歳向けの手遊びや絵本の読み聞かせ~
日時:5月15日(木)10時30分~(30分程度)
場所:中央公民館図書室
話し手:ブレーメンのおはなし隊
◆毎月第3日曜日は「家庭の日」
今月の合言葉『家族で仕事を分担し支え合いましょう』
◇令和6年度「家庭の日」啓発図画・ポスター 入選作品紹介
※詳細は本紙をご覧ください。
◇「甘えと甘やかしのちがい」
新年度が始まり、1か月が過ぎようとしています。そろそろ疲れが出てくる頃かもしれません。新しい環境に適応するため、子どもたちも日々頑張っています。
家庭ではつい甘えが出て、やんちゃを言ったり、わがままを言ったりする行動が見られることがあります。子どもが甘えてきた時は甘えさせてあげてください。
「甘え」とは子どもが求めているときの行動です。「甘やかす」とは子どもが求めていないのに大人の都合で過剰に物を与えたり、手を出したりすることです。「甘え」と「甘やかし」は違います。「甘え」ることが許されて育った子どもは、他者を信頼する力が育ち、きちんと親から自立できると考えられています。
乳幼児学級担当
◆わくわく体験館
◇トンボ玉 基礎講座
花模様のトンボ玉を作る技術を習得できます。
期日:
・水曜コース(9時~正午)…6月25日、7月2日、7月9日、7月16日
・日曜コース(13時~16時)…6月29日、7月6日、7月13日、7月20日
内容:4回で基礎の技術を積み上げ、最後に花模様のトンボ玉を完成させます
参加費:15,000円(材料費・消費税込)
締切:6月15日(日)
◇トンボ玉の体験をしてみませんか
わくわく体験館では、火曜日および祝日の休館日を除き、各種の体験講座を実施しています。
普段見慣れているガラスをご自分で作品にする楽しさをぜひ体験してみてください。
(土日は込み合うことがありますので、お早めの電話予約をお願いします。)
参加費:
・60分…1,800円
・120分…3,000円
対象:小学3年生以上
(共通事項)
場所:わくわく体験館(可児市塩河1071-4)
※詳細はお問い合わせください。
【電話︎】65-1515
問い合わせ:
こども家庭センター【電話】42-7522
保健センター【電話】53-2515
児童館【電話】53-4451
子育て支援センター【電話】53-4388