くらし [特集]あなたの声が川辺町の未来をつくる
- 1/22
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県川辺町
- 広報紙名 : 広報かわべ 2025年9月号
5年に一度の国勢調査にご協力をお願いします
◆国勢調査とは
国勢調査とは、日本に住む全ての人と世帯を対象とした5年に一度の最も重要な統計調査です。
生活環境の改善や各種計画の立案など、日々の生活に欠かせないさまざまな行政施策に役立てられます。
◆調査の対象
日本に住む全ての人と世帯(外国人の方も含む)
※令和7年10月1日現在
◆調査の内容
◇世帯員に関する事項
・氏名
・男女の別
・出生の年月
・世帯主との続き柄
・配偶の関係
・国籍
・現在の住居における居住期間
・5年前の住居の所在地
・就業状態
・所属の事業所の名称および事業の種類
・仕事の種類
・従業上の地位
・従業地または通学地
◇世帯に関する事項
・世帯の種類
・世帯員の数
・住居の種類
・住宅の建て方
◆国勢調査は川辺町のこんなところで活用されています!
・こども園や学校などの子育て支援の充実
・まちの将来を見据えた土地利用計画、防災対策、道路整備
・高齢者の見守り体制や福祉サービスの充実
過去の国勢調査の結果をもとに「統計で見る川辺町」という冊子を作成しています。町の姿をわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。
統計で見る川辺町
※二次元コードは本紙をご覧ください。
◆国勢調査の流れ
◇9/20(土)~9/30(火)
調査員が皆さまのお宅を訪問し、調査書類を配布します。
回答方法:インターネット
※もしくは調査票(紙面)
◇10/1(水)~10/8(水)
調査票による回答の場合は、郵送もしくは調査員が直接回収しに伺います。
◇※インターネット回答期間:9/20(土)~10/8(水)
簡単!インターネット回答がおすすめ!
10分程度で回答できます。
ご協力をお願いします。
(ポイント1)24時間いつでもどこでも回答が可能!
調査員が直接回収に伺うことはありません。
(ポイント2)チェック機能や入力支援機能、用語解説があるため安心!
入力ミスや記入漏れなどを防ぎ、役場や調査員からの確認連絡がなくなります。
(ポイント3)個人情報がより厳密に保護されます。
回答データは暗号化され、直接国へ送信されます。
◆国勢調査に関するQ and A
Q1.住民基本台帳やマイナンバーなどで把握できないの?
A.地域の行政を適切に進めるには、その地域に実際に住んでいる人の状況に基づいて行う必要があるため、一定時点で全ての人口・世帯を調査する国勢調査の結果が利用されています。例えば、災害時の対策などを想定する際には、その区域に実際に居住している人や通勤・通学する人たちの数を正確に把握することが必要です。このような観点から、生活実態に即した行政運営の基準となる統計としては、住民基本台帳よりも国勢調査のデータのほうが適していると言えます。
Q2.どうしても調査に答えなければいけないの?
A.国勢調査の調査項目は、我が国の人口・世帯の実態を把握するために必要不可欠です。そのため、統計法によって、調査対象者に回答していただく義務(報告義務)を課して行っています(統計法第13条)。また、報告を拒んだり虚偽の報告をした場合の罰則も規定されています(統計法第61条第1号)。
報告義務を定める一方で、調査に従事する全ての者に対して、調査で知り得た情報を保護する義務や調査票の取り扱いについて厳格な規定が設けられており、これらに違反した者に対する罰則も設けられています。
国勢調査は大変重要な調査であるとともに、統計法によって調査票の記入内容が厳重に保護され、国や地方公共団体においても適正に管理されています。安心してご回答ください。
あなたの「今」が、川辺町の「これから」を支えます。
国勢調査へのご協力をよろしくお願いします。
詳しくは総務省統計局ホームページへ
※二次元コードは本紙をご覧ください。