- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県七宗町
- 広報紙名 : 広報ひちそう 令和7年1月号
■今月の健康コラム
ー毎日の元気の源!朝食をしっかり食べようー
◆いいことたくさん!朝食を食べるメリット
朝食を食べないと「頭がぼんやりする」なんてことはありませんか?それはエネルギー源の不足が原因で、朝食は1日を元気に過ごすための大切なスイッチです。
◇メリット1 集中力・記憶力アップ
空腹状態で起きた朝の脳は、エネルギーが欠乏状態です。朝食を食べることで、脳のエネルギーが満たされ、脳が活発化して集中力や記憶力を高めてくれます。
◇メリット2 運動能力・体力アップ
朝食を食べることで、睡眠中に低下していた体温が上昇して、活動的になります。
◇メリット3 イライラ解消
朝食をよくかんで食べると、「幸せホルモン」と呼ばれる「セロトニン」が分泌され、イライラ解消に繋がります。
◆朝食は9時までに食べよう!
朝食は約3時間で消化され、徐々にエネルギーが減っていきます。昼食を12時頃に食べる場合は、9時までに食べると最適なタイミングでエネルギーを補給できます。
◆朝食を食べないと肥満になりやすい?!
◇肥満と血糖値の関係
朝食を食べないと、空腹状態が長く続くことになり、その結果、空腹を満たすために昼食を必要以上に食べてしまう傾向があります。すると血糖値は急上昇し、インスリンが過剰に分泌され、糖を脂肪として溜め込んでしまうことによって体脂肪が増加し、太りやすくなります。
◇朝食のメニューを見直してみよう!
朝食を食べないことだけではなく、朝食の内容によって脳の働き・運動能力・肥満に関係すると言われています。ご飯やパンなどの炭水化物だけでは、脳はスムーズに働くことができず、血糖値が急上昇し肥満や糖尿病のリスクが高まります。炭水化物と、代謝を促すためのたんぱく質(肉・魚・卵・大豆など)、腸内環境を整える食物繊維・ビタミン(野菜・果物など)を組み合わせて食べることが大切です。特に、ご飯やパンの主食とおかず2品の組み合わせが最も脳の働き・運動能力を高めると言われています。
・ご飯派なら…ご飯+納豆+具沢山の味噌汁
・パン派なら…パン+目玉焼き+2~3種類の野菜が入ったサラダ
■健康カレンダー
《健康相談》
◇乳幼児・成人健康相談
・2月7日(金)午前9時30分~11時 生きがい健康センター
・2月21日(金)午前9時30分~11時 神渕コミュニティーセンター
乳幼児:身体測定、育児相談
成人:血圧測定、尿検査
保健師、管理栄養士が相談に応じます。
★個別予約制で実施しますので、希望される方は生きがい健康センターまでご連絡ください。
◇1歳児相談
2月25日(火)午後1時~3時30分 木の国七宗コミュニティーセンター
対象者:R5.12.1~R6.4.1生
◇母子健康手帳交付
予約制(所要時間1時間程度)
生きがい健康センターまでご連絡ください。
(持ち物)
(1)妊娠届出書
(2)マイナンバーカード(通知カードの方は運転免許証または保険証等、身分を証明できるもの)
《健診》
◇乳幼児内科健康診査
2月20日(木)午後1時~3時30分 木の国七宗コミュニティーセンター
〔対象者〕
4~5か月児:R6.9.10~R6.10.20生
7~8か月児:R6.6.10~R6.7.20生
1歳6か月児:R5.7.10~R5.8.20生
3歳児:R4.1.10~R4.2.20生
※対象者には個別通知します。
◇乳幼児歯科健康診査
2月25日(火)午後1時~3時30分 木の国七宗コミュニティーセンター
〔対象者〕
1歳6か月児:R5.5.22~R5.7.9生
2歳児:R5.1.15~R5.2.25生
2歳6か月児:R4.7.15~R4.8.25生
3歳児:R3.11.22~R4.1.9生
※対象者には個別通知します。
《教室》
◇あそびの教室
2月19日(水)午前10時~11時15分 木の国七宗コミュニティーセンター
対象者:乳幼児
◎ご不明な点は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ:七宗町役場健康福祉課健康係(生きがい健康センター内)
【電話】48-1112【FAX】48-1360