- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県沼津市
- 広報紙名 : 広報ぬまづ 2025年9月15日号
■秋の全国交通安全運動
9月21日(日)~30日(火)の期間、秋の全国交通安全運動を実施します。今回は、次の項目を重点とします。
・歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
・ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
・自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
・交差点の交通事故防止
問合せ:生活安心課(交通・防犯対策係)
【電話】055・934・4742
■9月23日は手話言語国際デーです
手話や聞こえないことへの理解を広げるため、沼津港大型展望水門びゅうおをシンボルカラーのブルーにライトアップします。
日時:9月23日(祝)~30日(火)、17時~22時
問合せ:障がい福祉課(支援係)
【電話】055・934・4830【FAX】055・934・2631
■マンション管理士によるマンション管理セミナーand相談会
日時:10月4日(土)、13時30分~16時15分
場所:市民文化センター第1練習室
内容:
(1)セミナー「外部管理者方式のメリット・デメリット」
(2)情報交換会「よそのマンションはどうしているの?」
(3)個別相談会
対象:分譲マンションの管理組合役員、区分所有者等
定員:30人程度
申込方法:市ホームページまたは市役所6階住宅政策課にある申込書に記入し直接または電話で
申込期限:9月30日(火)
申込み・問合せ:住宅政策課(空き家・耐震対策係)
【電話】055・934・4885
■保健センターからのお知らせ
◆結核レントゲン追加巡回検診
今年度まだ受診していない人はご利用ください。
対象:市内に住む65歳以上で令和7年6月以降に市の肺がん検診で胸部レントゲン検査を受けていない人(勤務先や医療機関で検診を受けた人を除く)
持ち物:沼津市健康診査受診券
※金具やファスナー、ボタンが付いている服やプリント柄、刺繍(ししゅう)等のある服は避けてください。
◆子宮頸(けい)がん検診と乳がん検診の受診はお済みですか
子宮頸がんは20~30歳代、乳がんは40歳代から増加し、初期には自覚症状がほとんどありません。早期発見には、若いうちからの定期的な検診が重要です。
市では、子宮頸がん検診、乳がん検診を対象者に実施しています。
※実施医療機関等の詳細は、市ホームページをご覧ください。
『広報ぬまづ』で検索
受診期限:10月31日(金)(クーポン対象者は12月末日まで)
○「ブレスト・アウェアネス」を始めましょう
ブレスト・アウェアネスとは、自分の乳房を意識する生活習慣のことです。乳房の変化に気づいたら早めに医療機関を受診することで、乳がんの早期発見につながります。まずはお風呂で体を洗う時、意識して自分の乳房を見て触れてみましょう。
問合せ:健康づくり課(保健センター)
【電話】055・951・3480
■看護師等再就業研修
再就業を考えている看護職資格保有者を対象に、医療・看護への現場復帰を支援する研修を実施します。
日時:10月8日(水)~10日(金)、9時30分~15時30分(全3回)
場所:市立病院
内容:最近の看護の動向、感染管理、救急看護、医療安全管理等
定員:20人程度
申込方法:10月1日(水)、16時までに電話で
申込み・問合せ:静岡県ナースセンター東部支所
【電話】055・920・2088
問合せ:健康づくり課(保健センター)
【電話】055・951・3480
■外国人のための総合生活相談会
生活に困りごとがある外国人の相談に応じます。
日時:10月19日(日)、13時30分~16時(受付は13時~15時30分)
場所:サンウェルぬまづ中会議室他
内容:法律問題、労働問題、入管手続、国際結婚等の相談、行政業務案内
対象:外国人及びその関係者
協力機関:行政書士、弁護士、社会保険労務士
通訳体制:英語、中国語、スペイン語、ポルトガル語、その他テレビ通訳による対応あり
申込方法:10月17日(金)、17時までに直接または電話で
※相談に関する資料を持参してください。
※日本人も参加できます。
※空き状況により、当日の受付も可能です。
申込み・問合せ:地域自治課(多文化共生係)
【電話】055・934・4717