- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県沼津市
- 広報紙名 : 広報ぬまづ 2025年10月1日号
■講座教室 家庭教育講座 自信がもてる子育て講座(秋期)
3人の講師が、独自の切り口で子育てのヒントをお伝えします。日々の不安を解消し、子供とのより良い関わり方を見つけませんか。

場所:サンウェルぬまづ大会議室
対象:中学生以下の子を持つ保護者または子育てに興味のある人
定員:80人(先着順)
申込方法:10月8日(水)、8時30分から専用フォーム(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)または電話で
※子供同伴での受講はできません。
※6カ月以上の子の託児(各日5人)があります(1回あたり26円(保険料))。
※託児の希望は10月15日(水)、17時15分までにお申し込みください(申込多数の場合は抽選)。
申込み・問合せ:生涯学習課
【電話】055-934-4870
■講座教室 簡単・おいしい・栄養たっぷり 親子おさかな料理教室
沼津産の魚や調理法を親子で学ぶ教室です。沼津に水揚げされた獲れたての魚を、親子で楽しく調理しませんか。
日時:11月15日(土)、10時30分~13時
場所:静岡ガス エネリアショールーム 柿田川(清水町玉川)
内容:沼津の水産物について学ぶ、タチウオ等の調理
講師:谷村由美さん(静岡ガス食育実践プランナー)
対象:市内に住む小学生とその保護者
定員:8組(申込多数の場合は抽選)
持ち物:エプロン、マスク、タオル、筆記用具
申込方法:10月15日(水)、17時までに専用フォーム(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)で
※保護者1人につき子供2人まで参加できます。
申込み・問合せ:水産海浜課
【電話】055-934-4753
■イベント わくわくいっぱい 水産物PRイベント
沼津産の干物やお菓子が当たるメンダコ釣りゲームや魚料理レシピの配布、干物ロースターの展示等を行います。ご家族揃ってお越しください。
日程:11月15日(土)
時間:10時30分~13時30分(景品等がなくなり次第終了)
場所:静岡ガス エネリアショールーム柿田川(清水町玉川)
問合せ:水産海浜課
【電話】055-934-4753
■お知らせ 10月は里親月間です 里親についての相談会
里親とは、経済的困窮や虐待、親の行方不明など、様々な事情によって家庭での養育が受けられなくなった子供たちを、県知事の認定を受けて自分の家庭に迎え入れ、あたたかい愛情と正しい理解をもって養育する人のことです。
日時:10月11日(土)、10時~14時
場所:沼津っ子ふれあいセンター「ぽっぽ」
対象:里親希望の人、関心のある人
※当日、直接会場へどうぞ。
問合せ:
静岡県東部里親会 村木さん【電話】090-6074-7484
こども家庭センター【電話】055-951-1212
■お知らせ 学校生活を見学できます 市立沼津高等学校・中等部のオープンスクールand中等部学校説明会
○オープンスクール
日程:10月18日(土)
時間:
授業見学…8時45分~14時10分(12時35分~13時20分は昼休み)
部活動見学…14時20分~16時30分(受付は8時30分から)
場所:市立沼津高等学校・中等部
※当日、直接受付へどうぞ。
※公共交通機関をご利用ください。
○中等部選抜保護者学校説明会
日程:(1)10月18日(土)(2)10月29日(水)
時間:13時30分~14時30分
対象:小学生とその保護者、小学校教員
申込期限:(1)10月17日(金)(2)10月28日(火)
※高校の学校説明会は、11月に行います。
※申込方法等の詳細は、ホームページ(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)をご覧ください。
申込み・問合せ:市立沼津高等学校中等部
【電話】055-924-8000
問合せ:市立沼津高等学校
【電話】055-921-0805
■イベント 参加者募集 子ども文化芸術体験事業参加者募集
子供たちが様々な文化芸術を体験・発表するイベントです。日頃の成果を発表する人を募集します。
日時:令和8年3月7日(土)、10時~15時
場所:市民文化センター
対象:小学生を中心とした市内で活動する文化芸術の団体または個人
申込方法:10月20日(月)までに専用フォーム(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)で
※申込締切後、参加者の選考を行います。
申込み・問合せ:NPO法人レザミ・デ・ザール 鈴木さん
【電話】090-9922-6455
問合せ:文化振興課
【電話】055-934-4812
■お知らせ 令和8年度小・中学校新入生 指定校変更(通学上の安全確保)申請受付
住所に基づく指定校に隣接している学校への通学を希望できます。今年度最終の受付となりますので、希望する人は忘れずに申請してください。
申請方法:専用フォーム(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)または市ホームページにある申請書を郵送
『広報ぬまづ』で検索
申請期限:11月7日(金)(必着)
※詳細は、お問い合わせください。
申込み・問合せ:学校教育課
〒410-8601 沼津市役所
【電話】055-934-4808
■お知らせ 沼津の子育て情報満載! 子育てポータルサイトをご利用ください
市では、子育てに関する情報を子育てポータルサイトやLINEで発信しています。
保育園(所)の施設や空き情報、子供と一緒に遊べるイベントに関する情報など子育てに役立つ情報を掲載しています。
子育てポータルサイト(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)は子供の年齢や知りたい項目に応じて情報が検索できますので、ぜひご利用ください。
LINE(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)のリッチメニューからもご覧いただけますので、友だち追加してご活用ください!
問合せ:こども未来創造課
【電話】055-934-4842
■お知らせ 様々な悩みの相談に応じます 教育相談のご案内
親や子供自身が抱える様々な悩みの解決に向けて、相談員が一緒に考えていきます。一人で悩まず、お気軽にご相談ください。
○面接相談
カウンセリング、心理療法、遊戯療法などを通して相談者自らが進むべき方向を見出していくことを援助しています。
まずは、電話で青少年教育センターへご連絡ください。相談員が相談の概要を伺います。
日時:平日、9時~17時
問合せ:青少年教育センター
【電話】055-951-3440
○やまびこ相談 【電話】055-951-7330
青少年に関する様々な問題や悩みについて、電話相談を随時受け付けています。匿名でも相談できます。
日時:平日、10時~19時
お問い合わせは
各電話番号へ
