- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県沼津市
- 広報紙名 : 広報ぬまづ 2025年11月1日号
■市立図書館大人の講座 「はじめて学ぶ終活」
終活の基礎を学べる講座です。図書館にある参考資料を紹介します。
日時:11月30日(日)、13時30分~15時30分
場所:第1・2講座室
講師:東京都行政書士会会員、静岡県行政書士会会員
定員:40人(先着順)
申込方法:11月8日(土)、9時30分からメールまたは電話で
申込み・問合せ:市立図書館(管理・事業係)
【電話】055・952・1234【メール】[email protected]
■男女共同参画推進性の多様性セミナー「性の多様性‐基礎知識と職場でできること‐」
性的マイノリティが直面する問題等について理解を深め、誰もが自分らしく生きられる社会を目指すセミナーです。
日時:令和8年1月23日(金)、14時~15時30分
場所:市民文化センター大会議室
講師:堀川歩さん((株)アカルク代表取締役社長)、石山千華さん((株)スエヒロ工業経営推進本部)
定員:50人(先着順)
申込方法:11月10日(月)、9時から専用フォーム(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)、電話、ファクスまたはメールで
申込み・問合せ:地域自治課(協働推進係)
【電話】055・934・4807【FAX】055・931・2606【メール】[email protected]
■心が整うお片付け講座
日時:12月6日(土)、10時~11時30分
場所:サンウェルぬまづ大会議室
講師:関美恵子さん(整理収納アドバイザー)
対象:中学生以上の人
定員:30人(先着順)
申込方法:11月10日(月)、10時から電話または専用フォーム(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)で
申込み・問合せ:サンウェルぬまづ
【電話】055・922・2020
問合せ:福祉企画課
【電話】055・934・4824
■8020(はちまるにいまる)推進員研修会
「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という8020運動の推進員となるための研修会です。研修会修了後、認定証とバッジをお渡しします。
日時:11月26日(水)、13時30分~15時30分
場所:保健センター第2・3会議室
講師:庵原明倫歯科医師(沼津市歯科医師会)他
持ち物:筆記用具、タオル、ポケットティッシュ
定員:20人程度
申込方法:11月13日(木)までに電話、ファクスまたはメールで
申込み・問合せ:健康づくり課(保健センター)
【電話】055・951・3480【FAX】055・951・5444【メール】[email protected]
■高齢者学級公開講座「沼津お気楽寄席in万年青大学」
高齢者学級「万年青(おもと)大学・寿大学」では、様々なテーマの講座で楽しく学んでいます。興味のある人は「公開講座」に参加してみませんか。
日時:11月20日(木)、13時30分~15時10分(受付は13時から)
場所:市民文化センター小ホール
内容:アマチュアの落語家や講談師等による演芸
講師:沼津落語講談協会
対象:市内に住む人
定員:300人(当日先着順)
問合せ:生涯学習課(市民学習係)
【電話】055・934・4870
■いきいき体操教室
椅子に座りながらできる筋トレや脳トレなど、初心者向けの無理なく取り組める運動教室です。
日時:12月3日~17日の毎週水曜日、14時~15時15分(全3回)
場所:静浦地区センター
対象:市内に住む65歳以上で、医師から運動を禁止されていない人
定員:30人(申込多数の場合は抽選)
申込方法:11月14日(金)、21時までに専用フォーム(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)または電話で
申込み・問合せ:香陵アリーナ
【電話】055・928・5231
問合せ:長寿福祉課(高齢者支援係)
【電話】055・934・4835
■順天堂大学医学部附属静岡病院 第95回市民公開講座
日時:11月15日(土)、13時30分~14時30分
場所:プラサヴェルデコンベンションホールB
テーマ:地域の理解と協力で命を救うドクターヘリ
定員:250人(当日先着順)
問合せ:
順天堂大学医学部附属静岡病院【電話】055・948・3111
観光戦略課(コンベンション推進係)【電話】055・934・4746
