- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県沼津市
- 広報紙名 : 広報ぬまづ 2025年11月1日号
■12月1日(月)は市県民税第3期の納期限です
期限までに納めましょう。
○市税納付の夜間相談窓口
日時:11月11日(火)、17時15分~19時
場所:市役所2階納税管理課
問合せ:納税管理課(納税推進係)
【電話】055・934・4732
■12月1日(月)は国民健康保険料第5期の納期限です
期限までに納めましょう。
○国民健康保険料納付の夜間相談窓口
日時:11月11日(火)、17時15分~19時
場所:市役所1階国民健康保険課
問合せ:国民健康保険課(収納係)
【電話】055・934・4727
■水道料金納付の夜間相談窓口
日時:11月11日(火)、17時15分~20時
場所:水道部庁舎1階水道サービス課
問合せ:水道サービス課(料金係)
【電話】055・934・4853
■11月は「計量強調月間」
○正確な計量は私たちの生活の基本です
私たちの周りでは、電気・ガス・水道等の使用量、スーパーマーケットでの肉や魚の計量など、様々な計量器が使われており、法令により定期検査の受検が義務付けられています。
また、水道光熱費等の計量器は、有効期限が法令で定められているため、設置事業者による交換作業にご理解とご協力をお願いします。
問合せ:商工振興課(商工係)
【電話】055・934・4748
■12月7日(日)は地域防災訓練の日です
南海トラフ巨大地震を想定した訓練を市内一斉に実施します。いざという時に落ち着いて行動するためには、日頃の心構えが大切です。地域の訓練に参加し、災害に備えましょう。
当日は、同報無線で訓練放送を実施します。
○訓練放送の時間と内容

問合せ:危機管理課(防災地震係)
【電話】055・934・4803
■保健センターからのお知らせ
○11月8日は「いい歯の日」
いい歯のために大切な3つのポイントを紹介します。この機会にお口の健康づくりについて見直しましょう。
・毎食後の歯磨き
・歯間清掃用具の使用
・定期的な歯科検診
○11月10日~16日は「アルコール関連問題啓発週間」
お酒に弱い人や強い人など、体質はそれぞれ違います。自分の体質を理解した上で、適量を守り、健康に配慮した節度ある飲酒を心がけましょう。
~飲酒のポイント~
・飲酒状況を把握する
・あらかじめ量を決めて飲酒する
・休肝日を設ける
※詳細は、ホームページをご覧ください。
[1日あたりの適量の目安]
ビール…500ml
日本酒…1合 180ml
ワイン…180ml
焼酎…100ml
問合せ:健康づくり課(保健センター)
【電話】055・951・3480
■11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間
暴力は誰に対しても許されるものではありませんが、特に女性は、男性に比べて配偶者等から暴力を受ける割合が高いという調査結果があります。被害を受けた人や悩んでいる人は、まずはご相談ください。
※相談窓口等の詳細は、ホームページ(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)をご覧ください。
問合せ:
社会福祉課(生活支援係)【電話】055・934・4863
地域自治課(協働推進係)【電話】055・934・4807
■Jアラートの全国一斉情報伝達試験の実施
Jアラートは、緊急地震速報や津波警報、弾道ミサイル攻撃に関する情報等を、同報無線で瞬時に市民の皆さんに伝達するものです。
日時:11月12日(水)、11時頃
内容:「これはJアラートのテストです」を3回繰り返す
問合せ:危機管理課(防災地震係)
【電話】055・934・4803
■11月25日~12月1日は犯罪被害者週間です
犯罪被害者は、直接的な被害のほかに精神的・経済的な負担など、様々なストレスにより二次的被害に苦しめられています。本人はもちろん、その家族も「突然のことでどうしたら良いのかわからない」「専門的なアドバイスを受けたい」「話を聞いてもらいたい」という時は、ためらわずにご連絡ください。相談は無料で秘密は厳守します。
県くらし交通安全課(平日、8時30分~17時15分)【電話】054・221・3220
静岡県警察本部警察相談課犯罪被害者支援室(平日、8時30分~17時15分)【電話】054・271・0110
沼津警察署(24時間)【電話】055・952・0110
NPO法人静岡犯罪被害者支援センター(平日、10時~16時)【電話】054・651・1011
○犯罪被害関連の蔵書を紹介します
市立図書館で、犯罪被害関連の蔵書の紹介等を行うコーナーを設置します。
日時:11月6日(木)~30日(日)
問合せ:生活安心課(市民相談センター)
【電話】055・934・4700
