くらし 情報ひろば 募集

■令和8年度市立看護専門学校一般入試(I期)
試験日程:
(1)学科試験…12月9日(火)
(2)面接試験…12月10日(水)
試験科目:
(1)現代の国語・言語文化(古文・漢文を除く)、英語コミュニケーションI、数学I・A(場合の数と確率)・基礎的な計算問題
(2)個人及び集団面接
受験資格:次のいずれかに該当する人
・高校を卒業した人
・令和8年3月に高校を卒業見込みの人
・高校を卒業した人と同等以上の学力があると認められる人
募集人数:30人(指定校推薦・公募型推薦・社会人入試・一般入試(II期)を含む)
試験会場:市立看護専門学校(大諏訪)
受験料:6千円
出願期間:11月10日(月)~21日(金)(必着)
合格発表:12月26日(金)
※募集要項は、市立看護専門学校、各市民窓口事務所、市立図書館等で配布しています。
『広報ぬまづ』で検索
※詳細は、市ホームページをご覧ください。

申込み・問合せ:市立看護専門学校
【電話】055・951・3500

■県立看護専門学校学生

試験会場:県立看護専門学校(清水町長沢)
※詳細は、ホームページ(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)をご覧ください。

申込み・問合せ:県立看護専門学校
【電話】055・971・2135
問合せ:健康づくり課(保健センター)
【電話】055・951・3480

■市営住宅の入居者

※住宅の駐車場には限りがあります。
※入居可能日は令和8年2月上旬です。
申込資格:次の要件を全て満たす人
(1)収入が条例に定める基準を超えないこと
(2)市内に住むか通勤していること
(3)現に住宅に困窮していること
(4)暴力団員でないこと(同居者を含む)
(5)住所、生計等を別にする緊急連絡先となる人を一人立てられること等
申込方法:11月12日(水)~14日(金)、8時30分~17時に直接
抽選日:11月25日(火)、13時30分から
※60歳以上または障害者手帳を持っていること等に該当する単身者は、自由ヶ丘団地(4戸)、小林団地、富岳団地、原団地のみ申し込むことができます。
※上記に該当しない単身者は、募集受付開始日から4カ月以上申込のない常時募集の住戸のみ申込可能です。
※申込多数の場合は、公開抽選です。
※初めて申し込む人は、申込期間前に市役所6階住宅政策課へお越しください。
※今回の募集で入居決定のなかった住戸は、常時募集の対象となります。
※連帯保証人なしで申し込むことができます。
※申込方法等の詳細は、お問い合わせいただくか市ホームページをご覧ください。
『広報ぬまづ』で検索

申込み・問合せ:住宅政策課(市営住宅係)
【電話】055・934・4792

■県営住宅の入居者
県営住宅の入居者を毎月募集しています。
発表日:毎月10日
受付期間:毎月10日~18日
※申込方法等の詳細は、お問い合わせいただくかホームページ(本紙またはPDF版に掲載の二次元コードをご利用ください)をご覧ください。

申込み・問合せ:県住宅供給公社東部支所
【電話】055・920・2271
問合せ:住宅政策課(市営住宅係)
【電話】055・934・4792

■ぬまづソフトバレーボール大会参加チーム
日時:12月14日(日)
場所:香陵アリーナ
対象:市内に住むか通勤・通学する中学生以上の人で構成されたチーム
チーム編成:
(1)混合一般の部…男女各2人または男子1人・女子3人
(2)一般女子の部…女子4人(いずれも登録は5~8人)
申込方法:市ホームページにある申込書を市役所8階ウィズスポーツ課に直接、郵送、メールまたはファクスで
『広報ぬまづ』で検索
申込期限:11月18日(火)、17時(必着)
※詳細は、お問い合わせいただくか市ホームページをご覧ください。

申込み・問合せ:沼津市スポーツ推進委員連絡協議会事務局(ウィズスポーツ課内)
【電話】055・934・4875

■中小企業振興会議委員
任期:令和8年1月22日(木)から2年間
応募資格:市内に住むか通勤する18歳以上の人(高校生を除く)
公募人数:3人
選考方法:「沼津市の中小企業振興について」をテーマとした小論文(千字程度)、面接
応募方法:履歴書と小論文を直接、郵送またはメールで
応募期限:11月21日(金)(消印有効)

申込み・問合せ:産業政策課
〒410-8601 沼津市役所
【電話】055・934・4744【メール】[email protected]