文化 ふるさと再発見!! 歩く博物館

富士宮市は、数多くの文化財が点在する歴史のまちです。まちの魅力的なスポットを訪ね歩き、身近に見て・触れて・感じてみませんか。

■[安居山地区]別所古墳群
安居山地区には、古墳時代後期の6世紀後半~7世紀頃にかけて造られたと考えられる別所1号墳、別所稲荷塚古墳、別所蛇塚古墳の古墳群があります。
別所1号墳は近年の開発によって消滅していますが、別所稲荷塚古墳と別所蛇塚古墳は円墳の形状が残されており、それぞれ頂上には祠が祀られています。
別所稲荷塚古墳は市内で現存する古墳の中で最も大きく、直径が16~17mほどと考えられています。

◇貴重な遺物が出土した別所1号墳
別所1号墳は、明治35(1902)年に発掘され、横穴式石室が確認されました。石室の内部からは、刀3振と鍔や柄頭などの刀装具、鉄鏃、アクセサリー類、馬に装備させる馬具など多くの副葬品が出土しました。
副葬品は、水晶や瑪瑙、銅の製品を金で覆い飾った金銅装、彫りこんだ金属に銀をはめ込んで装飾した銀象嵌など、きらびやかな優品であり、埋葬された人の地位の高さが伺えます。
現在は、国立東京博物館に保管されています。

◆歩く博物館 Oコース《安居山地区》安沼用水の里を歩くコース
市役所6階文化課、出張所または市公式ウェブサイトなどにあります。
ID:1769

◆歩く博物館ガイドブック
全24コースの地図と解説付きです。
料金:500円
申込み:市役所6階文化課、埋蔵文化財センターの窓口で
その他:郵送で購入したい場合は、電話またはメールでお問い合わせください。

問合せ:文化課
【電話】22-1187
【メール】[email protected]

問合せ:文化課
【電話】22-1187
【FAX】22-1209