- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県富士宮市
- 広報紙名 : 広報ふじのみや (令和7年9月号)
一人一人が少し工夫するだけで、誰かの優しい暮らしにつながります。できることから一つずつ、暮らしのなかに取り入れてみませんか。
■富士山を守り未来につなぐ 富士山SDGs
富士宮市に住む私たちが、これからもずっとこのまちで住み続けるためにみんなで取り組む目標です。
できることから一つずつ、一人一人が意識して行動しましょう。
ここでは富士宮市の取り組みを紹介します。
7 地球の環境を守るため、エネルギーの有効活用と環境負荷の少ない再生可能エネルギーの導入を推進する
ゼロカーボン※推進設備の設置費用の助成や、小水力発電の導入支援、公共施設への太陽光発電設備の導入、照明のLED化などを行っています。
また、地域で再生可能エネルギーを生み出し活用する、エネルギーの地産地消にも取り組んでいます。
※ CO2を含む温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすること
◇ゼロカーボンシティを目指して
市では、個人や自治会、事業者が太陽光発電設備や蓄電池などの、ゼロカーボンを推進するための設備を導入する費用を補助しています。
令和6年度から、市民向けのZEH(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)、事業者向けの省エネ設備を新たに補助対象に加えるなど、設備の導入支援の充実を図っています。
・個人向け
ID:1970
・事業者向け
ID:2179
富士宮市のSDGsへの取り組みを市公式ウェブサイトで紹介しています。
ID:2662
問合せ:企画戦略課
【電話】22-1113
【FAX】22-1206
■コミュニケーション手段を増やす 手話
◇方位を伝える
東 両手の親指と人差し指を立てて人差し指を上に向け、あげる(日が昇る)
西 両手の親指と人差し指を立てて人差し指を下に向け、さげる(日が沈む)
南 顔をうちわであおぐように動かす
北 両手の親指、人差し指、中指を立てて胸の前で交差する(漢字の北の形)
過去に掲載した手話を動画で紹介しています。
ID:1406
問合せ:障がい療育支援課
【電話】22-1145
【FAX】22-1251