広報ふじのみや (令和7年9月号)

発行号の内容
-
くらし
身近な犯罪から身を守ろう ■市内の犯罪発生状況(7月14日~8月10日) ・自転車盗 8件 ・特殊詐欺 0件 ・車上ねらい 1件 ・空き巣 1件 ・部品ねらい 0件 台風シーズンを狙った家屋修理の訪問販売に注意!その場で契約しないで! ■静岡県警防犯アプリ「どこでもポリス」 県内で発生した犯罪や特殊詐欺、不審者、交通事故の情報をマップで見ることができます。
-
くらし
災害から命を守るために 地震や風水害、火山噴火など、突然起こる災害から自分や家族を守るため、普段から備えておくことが大切です。 ■断水が復旧した後にトイレを使用する時は 台風などの災害によって断水した時は、復旧して水が使えるようになっても、トイレのレバーで水を流さないようにしましょう。 まずはバケツ1~2杯分の水を直接便器に流し、水が流れたら次のような異常がないか確認して、使用してください。 ◇下水道を使用している場合 ...
-
イベント
[特集]高1の僕が、はじめてイベント企画してみた話(1) 「好き」を原動力に踏み出す一歩! 高1の僕が、はじめてイベント企画してみた話 この特集誌面は、翔太郎くんと一緒にイベントを開催したわたし「永澤イサ」が、若者の目線で広報課と一緒に作成しました。まさに今どきの若者である翔太郎くん自身の言葉で、イベント開催までの想いを語ってもらいました。 [登場人物(1)]翔太郎 富士宮市出身の高校1年生。好きなものはファッション。モテたくておしゃれをし始めたら、のめ...
-
イベント
[特集]高1の僕が、はじめて イベント企画してみた話(2) ■Chapter 3 イベントを終えて「できたわ!」というシンプルな達成感 迎えたイベント当日。初めてにも関わらず、50人ほどのお客さんが来てくれて、超大盛況とまではいかないものの、盛り上がるイベントになりました。驚いたのが、富士宮市内の友達や知り合いだけじゃなく、チラシを配った静岡市の大学からも来てくれた人がいたんです。チラシ配りの努力が報われたことが嬉しくて、両手をあげてガッツポーズをするほど...
-
イベント
富士山御神火まつり ※写真は本紙8~9ページをご覧ください
-
くらし
乗るときは 心に持とう 自転車免許 ■自転車の交通ルールを確認しよう 自転車は、だれでも乗ることができる軽「車両」です。運転の仕方によっては、自分だけでなく他人を傷つけてしまうこともあり、事故で相手を死傷させた場合には、高額な損害賠償を請求されることもあります。 交通ルールやマナーを守り、自転車を安全に利用しましょう。 ◇原則車道を通行 歩道と車道の区別のある道路では、車と同じように車道の左側を通行します。 道路標識に従い、歩行者優...
-
くらし
国勢調査が始まります 国勢調査は、まちづくりに大切な、人口や世帯などの実態を明らかにする調査です。 5年に1度全国一斉に行われ、日本に住む全ての人が調査の対象です。 世帯の人数や出生の年月、就業状態や通勤、通学地などを調査します。 ID:2443 ■国勢調査の流れ 調査員に調査票を提出して回答することもできます。 回答が確認できない場合は、10月17日(金)~27日(月)に、調査員が回答のお願いに伺います。期限内の回答...
-
子育て
こども・こそだて このコーナーでは…「妊娠中・子ども・子育て」に関する情報をお知らせします 市内には、未就園児とその保護者が利用できる支援センターが7か所あります。子育ての相談や保護者同士で交流できます。 ■地域子育て支援センター笑和(しょうわ)くらぶ (外神281-1) 外神あけぼの保育園に併設された支援センターです。毎日11時~12時は、人気のどろんこ遊びのほか、園庭の大きな遊具で遊ぶことができます。絵の具を使...
-
子育て
こども・こそだて -催し・募集- ■ちびっこ木登り教室&ツリーイング教室 親子でロープを使った木登り(ツリーイング)を体験できます。 開催日:10月25日(土)・26日(日) ◇ちびっこ木登り教室 日時:10:00~12:00 対象:4~6歳児と保護者(対象外のきょうだいも応相談) 定員:各日4組(先着順) 料金:1組1,500円(1人追加につき800円) ID:7178 ◇南陵の森 ツリーイング教室 日時:13:00~...
-
子育て
こども・こそだて -お知らせ- ■学区外から人穴小学校に通えます 「小規模特認校」である人穴小学校では、少人数教育や地域の特色ある教育を受けることができます。 この制度を利用し、人穴小学校を卒業した児童は、住所地の中学校または西富士中学校へ進学できます。 令和8年4月に就学したい人は、10月1日(水)~11月28日(金)に申請してください。 対象:市内在住の小学生 ID:3905 問合せ:学校教育課 【電話】22-1184 ■里...
-
健康
いきいきライフ このコーナーでは…「シニア・健康・医療・介護・障がい」に関する情報をお知らせします ■地域の人の見守りが本人や家族の助けになります ◆認知症 -行方不明になる人が増えています- 認知症は、さまざまな脳の病気や障がいによって、脳の機能が低下することで引き起こされます。 認知症が進行すると、記憶力や理解力、判断力、思考力などが低下し、徐々に社会生活や日常生活に支障が出てきます。原因となる病気や、障がい...
-
健康
いきいきライフ -催し・募集-(1) ■介護と趣味のつどい 特別企画「落語を楽しむ会」 介護や認知症、趣味のことなどを話せる「介護と趣味のつどい」を月1回開催しています。 落語を通して、さまざまな人たちと出会い、認知症について話したり、聞くことができます。 日時:9月10日(水)13:30~15:30 場所:大富士交流センター 料金:無料 講師:東家夢藏(あずまやゆめぞう)さん(落語家)、笑わせ亭ゆうきさん(介護職員) 申込み:不要。...
-
健康
いきいきライフ -催し・募集-(2) ■夜のプレミアムからだチェック 体脂肪量や筋肉量などを部位別に測定できるほか、唾液によるストレスチェックもできます。 日時:10月10日(金)17:30~18:30 場所:保健センター 対象:市内在住の人 定員:20人(先着順) 申込み:10月9日(木)までに電子申請で ID:1263 問合せ:健康増進課 【電話】22-2727 ■第4回介護の仕事体験発表会 介護の現場で働く職員が、現場の舞台裏や...
-
くらし
いきいきライフ -お知らせ- ■身体障がいに関する相談会 今後の生活に不安を感じていることや、障がいについて相談できます。 日時:9月18日(木)、10月17日(金)10:00~12:00 場所:総合福祉会館 1階創作室 対象:障がい者本人や家族、支援する人 料金:無料 申込み:不要。直接会場へ 問合せ:富士宮市身体障害者福祉会事務局 【電話】090-2777-3375 ■後期高齢者医療制度に加入している2割負担の人へ 令和4...
-
イベント
見逃せない情報 -催し・募集-(1) このコーナーでは…「催し・募集・お知らせ・国保・年金・補助・助成・事業者」に関する情報をお知らせします ◆今月の表紙「県内最大級の大型遊具が完成」 8月4日(月)、外神東公園の大型複合遊具「ぐるり富士宮コンビネーション」が完成しました。 この施設は、「見る・登る・滑る・渡る・くぐる」をコンセプトに32の仕掛があり、高さ10メートルの富士山タワーや白糸ノ滝スライダーなど、市内の観光名所をモチーフにし...
-
イベント
見逃せない情報 -催し・募集-(2) ■富士山の植物で学ぶ自然観察会 標高1,200m付近で植物や植生を観察しながら、富士山の美しい森林を守り育てる「森づくり」を学びます。 日時:9月20日(土)9:30~12:00 場所:西臼塚とその周辺 定員:30人(先着順) 料金:無料 講師:岩崎仁さん(富士山ネイチャーツアーズ代表)、井戸直樹さん(合同会社森のたね代表) 申込み:9月10日(水)~17日(水)に(1)住所(2)氏名(3)年齢(...
-
イベント
見逃せない情報 -催し・募集-(3) ■第45回市民芸術祭 美術展 市民芸術祭で芸術祭賞を受賞したことがある委嘱作家や招待作家の作品と、今年度入賞・入選した作品を展示します。 ◇写真・日本画 日時:10月6日(月)~10日(金)9:30~17:00(最終日は12:00まで) 場所:市役所1階 111・112・113会議室 ◇工芸・書道・洋画 日時:10月17日(金)~19日(日)9:30~17:00(最終日は15:00まで) 場所:富...
-
くらし
見逃せない情報 -お知らせ- ■定額減税給付金(不足額給付) 対象者には、8月に通知を郵送しました。対象と思われる人で、まだ届かない人は連絡してください。 給付金を受け取るためには、10月31日(金)までに申請が必要です。市公式ウェブサイトで確認してください。 ID:6940 問合せ:給付金専用ダイヤル 【電話】0570-044-644 ■交通事故の補償問題 交通事故の被害にあった場合、弁護士が示談をめぐる損害賠償の問題などを...
-
くらし
見逃せない情報 -補助・助成- ■市民活動災害補償制度 自治会活動や地域の青少年育成活動などの市民活動中に事故があった場合は、市が加入している保険の対象になります。 ◇対象とならない活動の例 ・報酬を得て行う活動や受託業務 ・職務として従事している活動 ・スポーツ活動、文化活動、芸術活動を自らのために行う活動 申込み:市役所5階市民生活課または行事の担当課に事故報告書を提出 ID:611 問合せ:市民生活課 【電話】22-113...
-
文化
ふるさと再発見!! 歩く博物館 富士宮市は、数多くの文化財が点在する歴史のまちです。まちの魅力的なスポットを訪ね歩き、身近に見て・触れて・感じてみませんか。 ■[安居山地区]別所古墳群 安居山地区には、古墳時代後期の6世紀後半~7世紀頃にかけて造られたと考えられる別所1号墳、別所稲荷塚古墳、別所蛇塚古墳の古墳群があります。 別所1号墳は近年の開発によって消滅していますが、別所稲荷塚古墳と別所蛇塚古墳は円墳の形状が残されており、そ...
- 1/2
- 1
- 2