くらし 見逃せない情報 -催し・募集-(1)

このコーナーでは…「催し・募集・お知らせ・国保・年金・補助・助成・事業者」に関する情報をお知らせします

◆今月の表紙「市内中学校音楽研究発表会」
10月10日(金)、67回目となる市内中学校音楽研究発表会が富士市のロゼシアターで開催され、市内の中学校10校が参加し、練習の成果を披露しました。
ステージに上がると緊張した面持ちをみせていた生徒たちでしたが、ピアノの演奏が始まると一転して集中した表情に変わり、表情豊かに、想いを言葉にのせながら歌っていました。
ホールには仲間たちと奏でた美しいハーモニーが響き渡り、鑑賞していた他校の生徒たちから温かい拍手が送られました。
※市民文化会館がリニューアル工事中のため、富士市で開催されました。

■スポーツ推進委員を募集します
ID:7299
スポーツ振興や健康づくりの推進役となる委員を募集しています。
対象:市内在住の満18歳以上で、スポーツへの関心や理解があり、健康状態に問題がない人
定員:5~10人(選考あり)
申込み:12月22日(月)までに申し込み用紙(窓口または市公式ウェブサイトにあります。)を郵送(必着)、メールまたは窓口で
その他:任期は令和8年4月1日~令和10年3月31日です。非常勤特別職の公務員として、市の規定により報酬を支給します。

問合せ:スポーツ振興課
【電話】22-1190
【E-mail】[email protected]

■第53回農業祭
ID:7288
新鮮な野菜の直売や投げ餅、投げ菓子、トラクターの展示、ドローンのデモ飛行などを行います。
日時:11月15日(土)8:30~14:00
場所:富士伊豆農業協同組合 富士宮地区本部(外神東町117)
その他:当日は臨時駐車場もあります。
詳しくは、市公式ウェブサイトをご覧ください。

問合せ:農業政策課
【電話】22-1148

■紙芝居と琵琶語り
ID:7356
日本の伝統文化である琵琶の演奏と、地元にまつわる民話を題材にした大型紙芝居を披露します。
日時:12月3日(水)9:30~11:30
場所:富士根南公民館
定員:50人(応募多数の場合は抽選)
料金:無料
講師:
・川島麗水さんほか(錦心流)
・土屋善江さんほか(市地域女性連絡会)
申込み:11月11日(火)9:00~電話または電子申請で

問合せ:富士根南公民館
【電話】26-2211

■第36回 市民レクスポ祭
ID:7235
カローリングやボッチャなどのレクリエーションスポーツを体験できます。さまざまなスポーツを体験してスタンプを集めると、抽選会に参加できます。
日時:11月22日(土)9:00~14:00
場所:=市民体育館
対市内在住または在勤の人
料金:無料
持ち物:体育館シューズ
申込み:不要。直接会場へ

問合せ:スポーツ振興課
【電話】22-1190

■食育ボランティア養成講座
ID:6927
講義や実習を通して、健康と食を学びます。詳しくは、本紙13ページをご覧ください。

■芝川日和 柚野の里縄文まつり
ID:6599
大鹿窪遺跡についての講演、太鼓演奏などのほか、土器や石器づくり、皮革加工、弓矢など縄文時代の文化を体験します。
日時:11月22日(土)9:00~15:30
場所:大鹿窪遺跡
その他:会場付近に駐車場はありません。B&G海洋センター駐車場と会場をシャトルバスが運行します。

問合せ:観光課
【電話】22-1155

◇同時開催 縄文フェスティバル
縄文時代をイメージした音楽の演奏や遺跡案内ツアー、葉っぱのスタンプで模様をつけるエコバッグ作りなどを体験します。
講師:富士山縄文の学校の先生ほか
その他:遺跡案内ツアーのみ当日枠のほか、11月7日(金)~20日(木)に事前予約ができます(定員午前・午後各10人・先着順)。小学生以下は保護者の同伴が必要です。

問合せ:埋蔵文化財センター
【電話】65-5151