広報ふじのみや (令和7年11月号)
発行号の内容
-
くらし
身近な犯罪から身を守ろう ■市内の犯罪発生状況(9月8日~10月12日) ・自転車盗 2件 ・特殊詐欺 0件 ・車上ねらい 3件 ・オートバイ盗 1件 ・空き巣 2件 ・部品ねらい 22件 ・自動車盗 1件 気付いたら…車のタイヤがない! ロックナットなどで愛車を守ろう! ■静岡県警防犯アプリ「どこでもポリス」 県内で発生した犯罪や特殊詐欺、不審者、交通事故の情報をマップで見ることができます。
-
くらし
災害から命を守るために 地震や風水害、火山噴火など、突然起こる災害から自分や家族を守るため、普段から備えておくことが大切です。 ■地域防災訓練に参加しよう 12月7日(日)の「地域防災の日」に合わせて、各地区の自主防災会が主体となり、避難所運営訓練や炊き出し訓練、消火訓練など、さまざまな防災訓練を行います。 夏の総合防災訓練に比べ気候的にも参加しやすく、実践的な訓練を行う自主防災会も多いので、積極的に参加してください。訓...
-
くらし
税金を納め忘れていませんか? ■納税は、法律で定められています 納税は私たち国民の義務です。納めた市民税や固定資産税、国民健康保険税などの税金は、健康や福祉、教育、道路整備、ごみ収集など、私たちが安心して暮らせる環境を作るために使われます。納期限までに納めてください。 ▽納付が遅れると 延滞金が請求されます。 ▽納付しないと 滞納し、催告をしても連絡や相談がない場合は、財産を差し押さえられる可能性があります。 ■期限までに納付...
-
くらし
令和6年度決算報告 富士宮市の家計簿 第5次富士宮市総合計画後期基本計画の折り返しとなった令和6年度は、まちづくりの取り組みを一層加速しつつ、次期総合計画に向けて、これからの10年間の本市が目指すべき将来都市像を見定めながら、人口減少や公共施設の老朽化への対策など、将来の財政負担を考慮した財政運営を行いました。 ID:4685 ■一般会計 歳入:645億4,913万円(前年度比+44億220万円) 市税が減少しましたが、地方特例交付金...
-
子育て
こどもの健やかな成長のために ◆生きづらさを感じるこどもや育児に悩む保護者が増えています 近年、SNSやインターネットでのトラブル、複雑な家庭環境、家族からの虐待、いじめなど、こどもを取り巻く環境は目まぐるしく変化し、深刻になっています。 年々、不登校や引きこもりのこどもが低年齢化するなど、社会生活をうまく送ることができないこどもが増えています。 また、こどもの育てにくさや、子育ての辛さ、悩みなどから、いけないと分かっていても...
-
子育て
こども・こそだて このコーナーでは…「妊娠中・子ども・子育て」に関する情報をお知らせします 市内には、未就園児とその保護者が利用できる支援センターが7か所あります。子育ての相談や保護者同士で交流できます。 ■地域子育て支援センターたっち(宮原7-1) 総合福祉会館内にある支援センターで、絵本スペースや滑り台、幼児用トランポリンなどがあります。室内も広いため、さまざまな月齢のこどもが一緒に遊んでいます。土曜日も開放し...
-
子育て
こども・こそだて -催し・募集- ■男女共同参画センター 子育て家族のリフレッシュ講座 ◇パンダドームケーキ作り ID:7294 クリスマスのフルーツサンド風パンダドームケーキを作ります。 日時:12月11日(木)9:30~11:30 場所:総合福祉会館1階 調理実習室 対象:市内在住または在勤で未就学児を子育て中の保護者 定員:15人(先着順) 料金:1,600円 講師:稲葉文子さん(キッチンスタジオpenta) 申込み:11月...
-
子育て
こども・こそだて -お知らせ- ■里親相談会 里親制度と特別養子縁組について、話を聞けます。 対象:里親制度などに興味のある人 申込み:前日までに電話で 問合せ:里親支援センターいろり 【電話】0545-32-8125 ■母子父子寡婦福祉資金貸付 ID:577 ひとり親家庭のこどもが、高校・大学・専門学校などに就学する場合、必要な資金を県が無利子で貸し付けます。学校の種類や公・私立、通学条件などにより貸付限度額が異なります。 ◇...
-
健康
いきいきライフ(1) このコーナーでは…「シニア・健康・医療・介護・障がい」に関する情報をお知らせします ■その我慢、当たり前ではありません ◇DV ドメスティック・バイオレンス DVとは、配偶者やパートナー(恋人・婚約者)など、親密な間柄にある人から一方的に受ける暴力のことを言います。 特に家庭内で行われる配偶者からのDVは、周りから発見されにくく、被害が深刻化しやすい傾向にあります。 ◆DVの本質と暴力のサイクル ...
-
健康
いきいきライフ(2) このコーナーでは…「シニア・健康・医療・介護・障がい」に関する情報をお知らせします ■知らぬ間に体を蝕む… ◇糖尿病 糖尿病は、血液中の糖分が高い状態(高血糖)が続き、血管や内臓が傷つく病気です。 遺伝的な要因や生活習慣が原因で血糖値を下げる働きを持つホルモン(インスリン)が不足したり、十分に働かなくなることで起こります。 初期段階では、自覚症状がほとんどなく進行し、脳梗塞や心筋梗塞など命にかかわ...
-
健康
いきいきライフ -催し・募集-(1) ■地域自立支援協議会 療育支援研修会 ID:7370 「コミュニケーションが苦手なこどもや大人への関わり方」をテーマに、発達が気になるこどもや地域で生きづらさを感じている人たちへの理解を深め、一人ひとりができることを一緒に考えます。 日時:12月2日(火)13:00~15:00 場所:総合福祉会館 安藤記念ホール 定員:150人(先着順) 料金:無料 講師:志村浩二さん(児童発達支援センター「エン...
-
健康
いきいきライフ -催し・募集-(2) ■初心者向け筋肉若返り塾 ID:7003 ストレッチやマシンを使ったトレーニングを行い、筋肉の若返りを目指します。 日時:12月3日~24日の水曜日(全4回)9:00~12:00 場所:保健センター 対象:65歳以上の市民で、介護保険未申請または介護保険などの通所サービスを利用していない人 定員:12人(応募多数の場合は抽選) 料金:無料 講師:筋トレ応援隊 持ち物:筆記用具 申込み:11月11日...
-
健康
いきいきライフ -お知らせ- ■静岡いのちの電話 いのちの電話 悩みや不安を抱えて困っているときに相談できます。 ・静岡いのちの電話 【電話】054-272-4343 日時:毎日12:00~21:00 ・いのちの電話 【電話】0120-783-556 日時:毎日16:00~21:00 ※毎月10日は8:00~翌日8:00に相談できます。 ◇電話相談ボランティアを募集しています 「いのち」を尊重し、電話を通して相談者の心の支...
-
くらし
見逃せない情報 -催し・募集-(1) このコーナーでは…「催し・募集・お知らせ・国保・年金・補助・助成・事業者」に関する情報をお知らせします ◆今月の表紙「市内中学校音楽研究発表会」 10月10日(金)、67回目となる市内中学校音楽研究発表会が富士市のロゼシアターで開催され、市内の中学校10校が参加し、練習の成果を披露しました。 ステージに上がると緊張した面持ちをみせていた生徒たちでしたが、ピアノの演奏が始まると一転して集中した表情に...
-
くらし
見逃せない情報 -催し・募集-(2) ■第19回高校生議会 インターネット生配信 ID:4694 市内各校から選ばれた高校生議員が市政に対し、さまざまな視点で提案します。 当日の様子は、インターネットで生配信されます。 日時:11月15日(土)13:00~17:00 問合せ:広報課 【電話】22-1119 ■クリスマス&正月寄せ植え教室 ID:7260 寄せ植えの作り方と管理方法を学びます。 日時:12月19日(金)13:3...
-
くらし
見逃せない情報 -催し・募集-(3) ■市民生活講演会 ID:7355 「年金世代のお金を守る!」をテーマに、老後のやりくり術を学びます。 日時:12月12日(金)13:30~15:00 場所:市役所7階 710会議室 対象:市内在住の人 定員:50人(先着順) 料金:無料 講師:佐藤静香さん(ファイナンシャル・プランナー) 申込み:11月4日(火)~12月4日(木)に電話または電子申請で その他:託児あり(要予約・1歳以上の未就学児...
-
くらし
見逃せない情報 -お知らせ- ■住居表示地区における住居番号の枝番 ID:171 住居表示地区で同じ敷地内に複数の建物が建っている場合などは、建物の居住番号に枝番を付番できるようになりました。詳しくは、市公式ウェブサイトをご覧ください。 申込み:変更申出書、建物の配置図と平面図(あれば) 問合せ:市民課 【電話】22-1133 ■二十歳を祝う集い ID:823 今年度二十歳を迎える皆さんに、案内状を郵送しました。出席する人は、...
-
くらし
見逃せない情報 -国保・年金- ■社会保険料(国民年金保険料)控除証明書 日本年金機構が、令和7年1月~9月に国民年金保険料を納付した人に「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」を郵送します。 年末調整や確定申告の際に必要です。大切に保管してください。 その他: ・本人と同一生計の親族の国民年金保険料を納付した場合は、納付した人の社会保険料控除に加えることができます。 ・10~12月に今年初めての納付をした人には、2月に控除証...
-
くらし
見逃せない情報 -事業者- ■知的財産セミナー ID:2088 「商標のきほんII~基礎からネーミングのコツまで~」をテーマに、商標権を取るメリットや出願までの流れ、権利の侵害、ネーミング開発などを学びます。 日時:12月8日(月)13:30~15:30 場所:市役所7階 721・722会議室 対象:市内で事業を行っているまたは行おうと思っている人、知的財産に関する業務に携わる人 定員:20人(先着順) 料金:無料 講師:I...
-
くらし
文化会館の大ホール・小ホール 令和8年12月分の予約を受け付けます ◆文化会館仮事務所窓口で 予約開始日時:12月1日(月)9:00~9:15 各月の初日は窓口で予約を受け付けます。 希望日が重複した場合は、その場で抽選を行います。抽選後、空いている日は先着順で受け付けます。 場所:文化会館仮事務所(宮町14-3 2階) その他: ・予約時に利用料の支払いが必要です。 詳しくは文化会館ウェブサイトをご覧ください。 ・当日は中央図書館の駐車場を利用してください。 ◆...
- 1/2
- 1
- 2
