- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県島田市
- 広報紙名 : 広報しまだ 2025年8月号
■7月4日 国際交流で文化を紹介
姉妹都市米国リッチモンド市学生親善使節の3人が島田第四小学校を訪れ、6年生と交流しました。
児童たちは日本文化を知ってもらい、体験できるものを自分たちで企画。パソコンやジェスチャーなどを使って説明し、けん玉やコマ回し、折り紙や習字などを一緒に楽しみました。学生親善使節は「2週間の滞在の中で一番楽しかった。また遊びたい」と笑顔で話しました。
■7月10日 産後のママが温泉で癒し
田代の郷温泉「伊太和里の湯」で、産後のお母さんが身体を癒やす「湯ったりママケア」が開催されました。
初回のこの日は、5人のお母さんが参加。ふれあい遊びや身体のケア方法などを学んだ後、赤ちゃんを育児サポーターなどに預けて、およそ3時間の休憩を満喫しました。参加者は「出産後から、ゆっくりお風呂に入る時間が無かった。自分だけの時間を過ごすことができてうれしい」と話しました。
■7月9日 地域企業の魅力を知る
島田高校の1年生がキャリア教育の一環で、地元企業の価値や魅力に関する講義を受講しました。
地域社会へ積極的に貢献する人材育成を目的として行われた授業には、市内外から8社が参加。キャリア形成や地元で働く意義について講義しました。受講した生徒は「市内で働く父からも聞いていたが、今日改めて良い企業があると分かった。将来は市内の会社に就職したい」と話しました。
■7月6日 みんなでトランポウォーク
毎年恒例の「第15回みんなで歩こうトランポウォーク」が、ローズアリーナで開催されました。
トランポウォークはミニトランポリンの上でウオーキングなどを行う、足腰への負担が少ない有酸素運動。当日は19〜90歳の約200人が参加しました。スポーツ推進委員の指導のもと参加者は、基本ウオーキングから音楽に合わせたレクリエーションウオーキングまで、楽しく汗を流しました。
■7月26日 終戦80年平和を願う
島田空襲の慰霊と平和を祈念する「島田空襲被爆者慰霊のつどい」が、扇町公園で執り行われました。
出席した関係者など約60人が黙とうをささげた後、島田第二小学校の御殿谷心遥(みとのやこはる)さんと大下寧々(おおしたねね)さんが平和への誓いを読み上げました。2人は、家族の戦争体験や平和学習の学びを生かし、「相手を思う気持ちを大切にしたい」「みんなで笑顔が絶えない日々を作っていきたい」と話しました。
■7月28日 笑顔届けるセラピー犬
市立総合医療センターで、セラピー犬と触れ合うイベントが行われました。
病院スタッフが研修などで体験したことがきっかけで、試験的に実施。触れ合うことで「幸せホルモン」とも呼ばれるオキシトシンが分泌され、リラックス効果などが期待されます。触れ合った人は「すごく癒やされた。来て良かった」と笑顔で話しました。今後は、定期的な開催を検討しています。