広報しまだ 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
表紙COVER STORY・見返しTomorrow ■COVER STORY[すごくおいしい 浴衣で食べると格別な縁日の味] (福)五和会の夕涼み会が、蓬莱橋897.4(やくなし)広場で行われました。浴衣に身を包み、屋台で買ったものを頬張る子どもたち。おいしく、楽しく夏の夕べを過ごしました。 ※「蓬莱橋」の「莱」は環境依存文字のため置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。 ■Tomorrow 明日の自分へ 10歳の笑顔 ▽杉村漣音(すぎむら...
-
くらし
島田市緑茶化計画10周年 島田市民が自信と誇りを持って自慢できるものそれは、緑茶への溢(あふ)れんばかりの愛。この「緑茶愛」に注目し、まちも人も元気になる仕組みを構築しようというのが「島田市緑茶化計画」です。新市制施行10周年で発表し、今年で10年を迎えます。これまでを振り返るとともに、今年の取り組みを紹介します。 ■これまでの軌跡 「地球上でもっとも緑茶を愛する街」をコンセプトに発信しています。 2015年 「島田市緑茶...
-
子育て
新入園児募集 令和8年度 令和8年度に幼稚園・保育園・認定こども園および地域型保育所への入園、転園を希望する人の申込受付を、次の通り行います。 ■幼稚園・認定こども園(幼稚園部) 入園願書:各幼稚園・認定こども園の窓口で配布 受付期間:10月1日(水)から、定員に達するまで(土・日曜日、祝日を除く)午前8時〜午後5時 ※みどり認定こども園のみ、9月5日(金)午前9時25分までに園で受け付け。(当日定員に達しない場合は、定員...
-
健康
認知症を予防しよう 認知症は発症を遅らせたり、進行を緩やかにしたりすることが可能です。どのようにして刺激ある日常を送るのか。その方法を考えてみませんか。 ■高齢者の3人に1人が認知症とその予備軍になる!? 厚生労働省の「認知症施策推進基本計画」によると、2022年の認知症の高齢者数は約443万人、軽度認知障害(MCI)の高齢者数は、約559万人と推計しています。一方、2040年には、それぞれ約584万人と約613万人...
-
くらし
国勢調査が始まります 国勢調査は、統計法に基づき、5年に一度実施する国の最も重要な統計調査です。みなさんのご協力をお願いします。 所要時間は5〜10分程度 ※詳しくは市ホームページへ ■対象 令和7年10月1日現在、島田市に居住している全ての人(外国人を含む)と世帯 ■回答期間 ・インターネット…9月20日(土)〜10月8日(水) ・調査票(紙)…10月1日(水)〜8日(水) ■調査方法 9月20日ころから調査員が世帯...
-
くらし
まちの話だい ■7月4日 国際交流で文化を紹介 姉妹都市米国リッチモンド市学生親善使節の3人が島田第四小学校を訪れ、6年生と交流しました。 児童たちは日本文化を知ってもらい、体験できるものを自分たちで企画。パソコンやジェスチャーなどを使って説明し、けん玉やコマ回し、折り紙や習字などを一緒に楽しみました。学生親善使節は「2週間の滞在の中で一番楽しかった。また遊びたい」と笑顔で話しました。 ■7月10日 産後のママ...
-
くらし
市政あ・ら・か・る・と ■副市長に牛尾伸吾氏・滝浪勇氏が就任 7月14日、副市長に牛尾伸吾(うしおしんご)氏(69歳)、滝浪勇(たきなみいさむ)氏(65歳)が就任しました。 牛尾氏は、昭和53年島田市役所へ入庁後、スポーツ・経済部長や市長戦略部長を歴任。平成29年から副市長に就任し、3期目となります。滝浪氏は、昭和54年に静岡県庁へ入庁後、観光交流局長や東京事務所長を歴任。(一社)ふじさん駿河湾フェリーの理事長を務めまし...
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【市役所・お知らせ(1)】 ■島田市役所 〒427-8501 島田市中央町1番の1 【電話】0547-37-5111(代) 【FAX】0547-37-8200(代) 【HP】https://www.city.shimada.shizuoka.jp ※電子申請の二次元コードは本紙をご覧ください。 ■住宅の災害対策にかかる費用の一部を補助します ▽住宅の耐震補強に対する補助 対象:昭和56年5月以前に建てられた、または建設中だっ...
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【募集(1)】 ■スポーツ振興課からのお知らせ ▽しまだインクルーシブスポーツパーク2025(無料) 障害のある人もない人も、一緒になってスポーツを楽しんでみませんか。 日時:10月11日(土)午前10時〜11時30分(受付開始9時30分〜) 場所:ローズアリーナ 内容:ボッチャ、ボウリング、ラダーゲッター、フロアカーリング、フープディスゲッター、ドッヂビー 対象:市内在住・在勤・在学の小学生以上の人 申込期間:...
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【募集(2)】 ■市公共施設の指定管理者候補 管理施設:次の施設のいずれか ・中央公園 他6施設 ・野外活動センター山の家 ・川根介護予防拠点施設 ・横井運動場公園 他4施設 申し込み:9月12日(金)午後5時までに申請書類を郵送または直接、担当課へ ※詳しくは、QR(本紙掲載)から市ホームページをご覧ください。 問合せ:行政総務課 【電話】36-7235 ■小中学生アイデア工作展作品 展示期間:9月10日(水)...
-
講座
しまだ情報Shimada City Information【教室・講座】 ■包括ケア推進課からのお知らせ ▽eスポーツ体験会(無料) eスポーツの基礎から説明し、ゲームを体験します。 日時:10月16日(木)午前10時〜正午 場所:プラザおおるり eスポーツルーム(1階) 対象:市内在住の65歳以上の人 定員:12人 申込期間:10月10日(金)まで ▽後期eスポーツ体験教室(無料) プロのeスポーツ選手による指導のもと、月替わりで4種類のゲームを体験していく全21回の...
-
イベント
しまだ情報Shimada City Information【イベント】 ■地域振興シンポジウム「山城ブームの到来!諏訪原城の時代がやってきた!!」 諏訪原城応援隊結成5周年を記念し、講演・トークショーを行います。 日時:11月16日(日)午後1時30分〜(開場1時〜) 場所:夢づくり会館 ホール 出演者: ・諏訪原城応援隊…春風亭昇太(しゅんぷうていしょうた)氏(落語家)、加藤理文(かとうまさふみ)氏(日本城郭協会常務理事)、片川乃里子(かたかわのりこ)氏(フリーアナ...
-
くらし
しまだ情報Shimada City Information【お知らせ(2)】 ■9月20日〜26日は動物愛護週間です ▽犬猫を飼う人の心構え [犬猫共通] ・ペットを飼うときは、命を扱う責任を持ちましょう。捨てたり傷付けたりすることは、動物愛護法に違反します。 ・ペットが逃げた場合は、環境課・警察・中部保健所へ連絡してください。また、首輪には普段から鑑札(登録番号が記載された金属プレート)や迷子札を装着しておきましょう。 [犬] ・狂犬病の予防接種をしましょう。 ・吠える原...
-
子育て
あなたの「子育て」に役立つ情報がいっぱい!【しまいく】 子育て応援サイトQR(本紙掲載) ■募集!ファミリー・サポート・センターの会員 子育ての支援を受けたい人と支援したい人がつながる ▽支援を受けたい人(委託会員) 対象:生後2カ月〜小学6年生の子どもがいる保護者 支援内容(例):保護者が用事を済ます間、受託会員宅での預かり、放課後児童クラブ・保育施設・習い事への送迎など 料金:1時間あたり600円〜800円(入会金、年会費は無料) 申し込み:電話で...
-
文化
図書館だより ■9月の休館日 1日(月)・8日(月)・16日(火)・22日(月)・24日(水)・29日(月) ■募集 ▽金谷図書館落語講座「落語で学ぶ親子関係」参加者 日時:10月4日(土)午後2時〜3時30分 場所:みんくる 集会室3(2階) 講師:月(つき)の輪(わ)熊八(くまはち)(服部正美(はっとりまさみ))氏 対象:図書館カードを所有しているまたは、開催日までに取得できる人 申し込み:9月17日(水)...
-
健康
9月けんこうナビ ■夜間の当番医 時間:午後5時〜7時 ※当番医によって、電話受診となる場合があります。また、当番医・診断時間が変更する場合があります。当番医に電話でご確認の上、受診してください。 ■午後7時30分以降の診療 志太・榛原地域救急医療センター 場所:藤枝市瀬戸新屋362-1(県藤枝総合庁舎東側) 診療時間: ・月〜金曜日 午後7時30分〜10時 ・土・日曜日 午後7時30分〜翌朝7時 診療科目: ・月...
-
くらし
彩りもう一品 ■切り干し大根ときゅうりの和え物 今月は、シャキシャキとした歯ごたえと昆布の旨味でご飯がすすむ「切り干し大根ときゅうりの和え物」を紹介します。切り干し大根には、食物繊維やミネラルなどが豊富に含まれており、暑い夏の栄養補給にも最適です。 ▽材料 5人分(1人あたり約58kcal) ・切り干し大根 30g ・塩昆布 20g ・キュウリ 2本 ・青じそドレッシング 大さじ2〜3 (1)切り干し大根を水で...
-
くらし
9月便利帳(1) 年間を通して、定期的に実施する相談窓口については、市ホームページをご覧ください。 ☆事前に一般相談を受けた後、各相談予約を入れます。 ■同報無線 自動電話応答 放送内容を電話で聴けます【電話】37-5600 ※放送後24時間以内。 問合せ:危機管理課 【電話】36-7143
-
くらし
9月便利帳(2) ■市の人口 令和7年7月31日現在 総人口:9万4,156人(+8) 男:4万6,120人(+6) 女:4万8,036人(+2) 世帯数:3万9,829世帯(+34) ※外国人を含む。 ※( )内の数値は前月比。 問合せ:市民課 【電話】36-7194 ■市内の交通事故状況 令和7年7月31日現在 人身事故:200件(±0) 死者:1人(-2) 負傷者:264人(+3) ※数値は累計(暫定値)。 ...
-
くらし
掲示板 「掲示板」は、市民のための情報コーナーです。掲載内容は、広報紙の持つ公共性や公益性を尊重し、市民および市が不利益を被らないものとします。掲載方法など、詳しくは電話でお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。 ■合気道教室の仲間募集 日時:月2回水曜日午後7時〜8時20分 場所:島田第一中学校 体育館柔道場 対象:子どもから大人まで ※参加には、道着が必要です。 問合せ:島田合気会 【電...
- 1/2
- 1
- 2