くらし 暮らしのたより-お知らせ(2)-

■令和7年分の国民健康保険税納付済額のお知らせ
令和7年分の「国民健康保険税の納付済額のお知らせ」を、令和8年1月下旬に世帯主宛てに郵送します。
確定申告などの社会保険料控除の参考にしてください。

問合せ:
国保年金課【電話】55-2752
・「納付済額のお知らせ」について
収納課管理担当【電話】55-2729
・税額の計算について
国保年金課賦課担当【電話】55-2752

■競争入札参加資格審査申請
市が令和8・9年度に発注する「建設工事」、「測量・建設コンサルタント等」、「物品の買入れ等」の入札や、見積り合わせの参加に必要な入札参加資格申請の定期受付を行います。
申込み:11月4日~12月26日(必着)に、郵送で、参加資格審査申請書(市ウェブサイトでダウンロード可)に必要書類を添えて、〒417-8601 富士市役所契約検査課へ

問合せ:契約検査課
【電話】55-2727

■富士市国保・後期高齢者 脳ドック助成額の変更
令和8年度「脳ドック助成額」の変更を検討しています。今年度中に受診をした場合、助成額は3万3,000円です。脳ドック受診を検討中の人は、今年度中の受診をお勧めします。
申請受付期限:12月25日(木)(延長しました)
対象:富士市国民健康保険及び後期高齢者医療制度に加入している人
※脳ドックの助成には条件があります。詳しくは、電話または市ウェブサイトでご確認ください。

問合せ:国保年金課
【電話】55-2917

■岳南広域都市計画の変更・決定に関する縦覧
日時:11月11~26日
場所:
(1)県都市計画課(県庁)
(2)~(4)市都市計画課(市役所7階)
内容:
変更案件…
(1)都市計画道路
(2)防火地域及び準防火地域
(3)地区計画
決定案件…
(4)交通広場
※縦覧期間中は、(1)県ウェブサイト(2)~(4)市ウェブサイトでも閲覧できます。
※都市計画案について意見があるときは、縦覧期間中に意見書を提出できます。
申込み:11月26日(水)の17:15(必着)までに、直接または郵送で、意見書に住所・氏名(ふりがな)を記入し、
(1)〒420-8601 静岡県庁都市計画課(【電話】054-221-3062)
(2)~(4)〒417-8601 富士市役所都市計画課

問合せ:都市計画課
【電話】55-2785

■11月移動図書館ふじ号の巡回日程

※天候などの都合により中止・変更する場合があります。

問合せ:中央図書館
【電話】51-4946