くらし 暮らしのたより-11月は「計量強調月間」です~暮らしを支える正しい計量~-

■正確な計量は生活の基本
私たちの身の回りでは、ガス・水道・電気の使用量、タクシー料金・ガソリン料金の計算、食料品の計量や体温・体重の計測などに、様々な計量器が使われています。安心で快適な暮らしのためには、これらの計量器が正確に作動し、正しく使われることが重要です。

■身近な特定計量器の有効期間をご確認ください
特定計量器のうち、ガス・水道・電気・タクシー・自動車の給油のメーターなどには、検定等の有効期限があります。
有効期間が過ぎたものは使用することができません。

■計量器の定期検査は2年に1度
取引・証明に使用する質量計などの計量器は、市が2年に1度、偶数年度に実施する定期検査を受ける必要があります。対象となる計量器を持っている人は、必ず定期検査を受けてください。期限切れなどで早急に検査が必要な場合は、計量士による代検査を受けることもできます。
※令和7年度は、定期検査の実施はありません。
※次回は、令和9年2〜3月に実施する予定です。

問合せ:商業労政課
【電話】55-2907