- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県富士市
- 広報紙名 : 広報ふじ 令和7年11月1日号
■友引火葬の受入を試行的に実施します
冬季の火葬需要の増加に対応するため、これまで風習などにより行っていなかった友引の日の開場・火葬を今年度試行的に実施します。
日時:12月~令和8年2月 4回程度
※日程など詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
場所:富士市斎場
問合せ:市民課
【電話】55-2746
■第51回富士市生活展
人と自然にやさしい生活について学べる「生活展」を開催します。
生活に役立つ情報のパネル展示や、衣類などのフリーマーケットを実施するほか、障害者就労施設による物品販売などを行います。
日時:12月6日(土) 10:00~14:00
場所:富士市交流プラザ
※駐車場は2時間まで無料です。
問合せ:市民安全課
【電話】55-2750
■12月移動図書館ふじ号の巡回日程

※天候などの都合により中止・変更する場合があります。
問合せ:中央図書館
【電話】51-4946
■宝くじ助成を受け、草刈機などの備品を購入しました
地域コミュニティの健全な発展を図るとともに、地域全体の活性化を進めるため、(一社)吉永北地区まちづくり協議会が、令和7年度宝くじ助成(社会貢献広報事業)を受け、草刈機などの備品を購入しました。
今後、地域コミュニティの活動がますます盛んになることが期待されます。
問合せ:まちづくり課
【電話】55-2887
■教育世代必見! 勤労者教育資金利子補給制度
働く人やその家族の教育費用の負担を軽減するため、貸付けを受けた勤労者教育資金の利子を補給します。
利子補給期間:最初の5年以内(据置期間を除く)
利子補給率:0.8パーセント
利子補給対象額:1人につき最高300万円
借入資金の使途:高校、専門学校、大学などへの進学や在学のための費用
※勤労者教育資金の融資を受けるためには審査があります。
※詳しくは、ろうきん富士ローンセンターへお問い合わせください。
▽〜利子補給対象の融資相談(要予約)〜
日時:
月〜金曜日/9:00~17:00(水曜日のみ19:00まで)
日曜日/9:00~12:00、13:00~17:00
※祝休日、年末年始を除く(そのほか臨時休業あり)。
場所・問合せ:ろうきん富士ローンセンター(永田町2-36)
【電話】52-8333
問合せ:商業労政課
【電話】55-2778
■はたちの記念式典(旧成人式)
日時:令和8年1月11日(日)
第1部…12:30〜13:20
第2部…14:30〜15:20
場所:ロゼシアター
対象:市内在住の平成17年4月2日〜平成18年4月1日に生まれた人
※住民票を市外に移していて、記念式典への参加を希望する人は、12月19日(金)までに、市ウェブサイトで電子申請が必要です。
※案内状は、12月上旬から順次発送予定。
※実施内容など詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
問合せ:社会教育課
【電話】55-0560
■富士山婚式証明書発行
結婚23年目を迎えた夫婦を祝福し、2人の新たな始まりを応援するため、富士山婚式証明書を発行します。
富士山婚式は、「2人で23年、223で富士山」というアイデアによるもので、市民団体である「富士山婚式プロジェクト実行委員会」が企画運営して実施しています。
日時:11月21日~令和8年3月31日 8:30~17:15
場所:市役所8階シティプロモーション課
プレゼント内容:富士ヒノキ製「ひのき札」、オリジナル紙クリアファイル
対象:令和7年4月1日〜令和8年3月31日に結婚23年を迎える夫婦
問合せ:シティプロモーション課
【電話】55-2958
■富士市地域防災訓練
12月の第1日曜日は「地域防災の日」です。この日を中心に、各自主防災会が防災訓練を実施しますので、市民の皆さんの参加をお願いします。
日時:12月7日(日) 8:30〜
※訓練開始前後に、緊急地震速報と大津波警報発表の同報無線放送を行い、併せて緊急速報メールの配信訓練も実施します。
問合せ:防災危機管理課
【電話】55-2715
