- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県富士市
- 広報紙名 : 広報ふじ 令和7年11月1日号
■駿豆綺譚(すんずきたん) 頼朝and曽我兄弟ゆかりの地を追って
富士・富士宮・沼津・三島・伊豆の国の5市連携で、出張展示とギャラリートークを行います。
日時:
(1)11月22日~12月21日 10:00~17:00
(2)11月22日・12月13日 各土曜日13:00~14:00
場所:道の駅富士川楽座4階フジヤマギャラリー
内容:
(1)源頼朝や曽我兄弟の県東部における歴史やゆかりの場所を紹介するパネル展示
(2)展示内容について解説するギャラリートーク
申込み:当日直接会場へ
問合せ:文化財課
【電話】30-7850
■展示and体験イベント 「富士川の歴史と文化」
日時:11月23日(日・祝) 10:00~14:00
※小雨決行、荒天・警報発令時は中止。
場所:富士川民俗資料館(岩淵8-1)
内容:
(1)大観音像を描いた筆、大観音像のお札などの展示
(2)大観音像写仏体験
(3)浮世絵風ハンコでしおりづくり
費用等:
(1)(2)無料
(3)1枚100円
申込み:当日直接会場へ
問合せ:富士山かぐや姫ミュージアム
【電話】21-3380
■吉野弘さん生誕100周年記念朗読ワークショップ
吉野弘さんの作品を題材に、声で詩を表現するワークショップです。朗読のコツを学びながら、詩を味わうひとときを体験しませんか。
日時:12月14日(日) 10:00~11:30
場所:消防防災庁舎3階研修室
講師:杉山直(ちょく)さん(新朗読家)
定員:40人程度(応募多数の場合、抽せん)
申込み:11月20日~12月4日に、市ウェブサイトで電子申請
問合せ:シティプロモーション課
【電話】55-2958
■あっ、できるかも! 富士市から広がる“やさしい防災”
託児あり(詳しくはQRコード(本紙参照)をご覧ください)
防災は、誰かの特別な仕事ではなく、私たちみんなでつくるものです。富士市から“やさしい防災”を一緒に始めませんか。
日時:11月29日(土) 15:00~17:00
場所:吉原まちづくりセンター
内容:講師がオンライン登壇するパブリックビューイング形式での防災講演会
※YouTube(ユーチューブ)によるオンライン参加も可能です。
講師:黒越(くろごし)友輔(ゆうすけ)さん(防災士・防災教育の革命児)
定員:50人(応募者多数の場合、抽せん)
申込み:11月23日(日・祝)までに、市ウェブサイトで電子申請
※オンライン参加について詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
※男女共同参画学級開設委託事業です。
問合せ:市民活躍・男女共同参画課
【電話】55-2724
■睡眠リズムを整える癒(いや)しの運動
日時:12月10日(水) 19:00〜20:30
場所:フィランセ西館
内容:運動実技(ストレッチ・筋トレ)、食事・運動に関するミニ講話 など
対象/定員:体格や検査値の改善が必要な市内在住の74歳以下の人/25人(先着順)
持ち物:飲物、筆記用具、運動のできる服装・靴
申込み:11月17日〜12月3日に、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で健康政策課へ
問合せ:健康政策課
【電話】64-8992
■市立看護専門学校学生祭 紫苑祭(しおんさい)
年に1度のこの機会に、看護専門学校を訪れ、学生祭を楽しんでみませんか。
日時:
(1)11月21日(金) 13:30~15:00
(2)11月22日(土) 9:30~15:00
※荒天時は23日(日・祝)に延期。
内容:
(1)演奏会「ボサノバの心地良い音楽をあなたに!」
出演…ミストラルラテン楽団(歌…YASUNO(ヤスノ)さん、電子ピアノ…志村孝雄(たかお)さん、ベイス・ギター…寄特(きとく)眞一(しんいち)さん)
(2)学修展示、模擬店、バザー、進路相談、模擬授業(10:30~11:00。予約不要) ほか
(1)(2)とも
場所:市立看護専門学校
申込み:当日直接会場へ
※駐車台数に限りがあります。公共交通機関でお越しください。
問合せ:市立看護専門学校
【電話】64-3131
■絵具をつかってみんなで楽しく描こう
絵の具を使って思い切り描くことや、一人一人の表現のおもしろさを楽しみましょう。
日時:11月30日(日) 14:00~16:00
場所:富士駅南まちづくりセンター
内容:北里アリーナ富士の2階ロビーに飾る大きな作品を共同制作
講師:高橋智子さん(静岡大学教育学部准教授)
※「高橋」の「高」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。
定員:親子10組(応募者多数の場合、抽せん)
費用等:制作に参加する子ども1人当たり500円
申込み:11月20日(木)までに、市ウェブサイトで電子申請
問合せ:文化スポーツ課
【電話】55-2874
■血糖バランスの達人講座
毎日食べるおかずを再点検し、血糖値の改善に効く運動をやってみませんか。
日時:12月20日(土) 13:30~15:30(受付・血糖測定13:00〜13:15)
場所:フィランセ西館
内容:血糖測定、糖尿病予防のための食事の話、運動のポイントと実技
対象/定員:市内在住の20〜74歳で、血糖値が気になる人やその家族/20人(先着順)
※糖尿病治療中の人は、申込時にご相談ください。
持ち物:検査結果、筆記用具、運動靴、飲物、お薬手帳(内服している人)、診療情報提供書(必要な人のみ)
申込み:11月17日~12月12日に、市ウェブサイトで電子申請するか、電話で健康政策課へ
問合せ:健康政策課
【電話】64-8992
