イベント 〔お知らせコーナー〕その他の団体など(1)

●詳しくは各問合先に問い合わせてください。
●記載がない場合は、申込不要・参加無料です。

■10/26(日)開催 焼津海上花火大会
毎年夏季に開催していた焼津海上花火大会を今年は秋季に開催します。詳細は広報やいづ10月号に掲載します。
日程:10/26(日)

問合せ:焼津海上花火大会実行委員会事務局(焼津市観光協会内)
【電話】626-6266

■餌釣りとルアー釣りを同時開催 第36回大井川港釣り大会
対象:どなたでも(餌釣りの小学3年生以下、ルアー釣りの小学6年生以下は、保護者の付き添い必須)
日程:10/5(日)(予備日10/12(日))
時間:9:00~14:00
※小雨決行。
場所:大井川港内(北岸壁・東岸壁)
※持ち物、費用、定員など詳しくはホームページを確認してください。
申込:8/4(月)~10/3(金)17:00までに電話かメールで

申込・問合せ:焼津市観光協会
【電話】626-6266【メール】[email protected]

■県民の日おもてなし体験イベント 八雲と焼津~講演と朗演の夕べ~
専門家が語る小泉八雲の焼津でのエピソードの紹介や、迫力満点の八雲作品の朗演など、八雲の魅力をたっぷり味わえる特別なイベントです。
日程:8/30(土)
時間:16:00~18:30
場所:小川地蔵尊海蔵寺(東小川6)
講師:那須野(なすの)絢子(あやこ)さん(常葉大学講師)ほか
定員:30人(申込順)
申込:8/5(火)~20(水)に氏名・住所・電話番号・年齢・イベントをどこで知ったかをメールか電話で

申込・問合せ:やいづ観光案内人の会事務局(焼津市観光協会内)
【電話】626-6266【メール】[email protected]

■小泉八雲ゆかりの地・焼津の魅力満載 ドライブスタンプラリー
小泉八雲ゆかりの地や八雲にちなんだメニューを提供するお店など市内9スポットを巡るスタンプラリーです。八雲グッズや焼津の特産品が当たる抽選もあります。
日程:10/31(金)まで
※参加方法など、詳しくは観光協会ホームページを確認するか、問い合わせてください。

申込・問合せ:焼津市観光協会
【電話】626-6266

■参加者募集 焼津市医師会「通いの場」
全国CDデビューを果たした市職員による商工施策PRとご当地ソング披露会です。
対象:市民
日程:8/22(金)
時間:13:30~15:00
場所:医師会館1階通いの場(西小川5-6-3)
定員:24人程度(申し込み多数の場合は抽選)
講師:牧野(まきの)憲人(けんと)さん(市商工観光課・シンガーソングライター)
申込:8/8(金)までに電話で

申込・問合せ:焼津市医師会
【電話】626-9333

■令和8年4月入学 中部看護専門学校入試
志太榛原地域の医療に貢献する意欲のある人はぜひ出願してください。
▼推薦入試
対象:高校を令和8年3月に卒業見込みの人
出願期間:9/1(月)~11(木)17:00必着(簡易書留)
試験日:10/10(金)
▼一般入試
対象:高校を卒業または令和8年3月に卒業見込みの人
出願期間:11/4(火)~13(木)17:00必着(簡易書留)
試験日:12/11(木)(学科)、12(金)(面接)
〔共通〕
※募集要項の入手方法など、詳しくはホームページを確認するか、問い合わせてください。

問合せ:中部看護専門学校
【電話】629-4311

■8月は食中毒防止月間 食中毒・感染症予防の徹底を
夏は食中毒が発生しやすい時期です。次のことに注意し、食中毒や感染症を予防しましょう。
・こまめに手洗いをする
・出前(デリバリー)や持ち帰り食品(テイクアウト)は速やかに食べる
・肉は中まで火を通して食べる
※お祭りやイベントなどで食品を提供する際は、事前に保健所に相談してください。

問合せ:
・県中部保健所衛生薬務課(食品の提供に関すること)【電話】644-9283
・焼津市食品衛生協会(食中毒防止月間に関すること)【電話】629-6550

■専門家が相談に答えます 空き家の無料相談会
日程:9/7(日)
時間:10:00~15:00
場所:市役所本庁舎1階会議室1B
定員:20人(申込順)
申込:9/3(水)までに電話で
※相談時間は30分程度です。

申込・問合せ:県空き家対策推進協議会事務局
【電話】247-3823