くらし Photo News~まちのホットな話題~

市ホームページ「まちかどフォトニュース」でも人やまちのさまざまな話題を随時発信しています

■海の子山の子交流教室 海の恵みを焼津で学ぶ
焼津市(海)と川根本町(山)の子どもが両市町の自然や地域の産業を学ぶ「海の子山の子交流教室」が、8/22(金)と23(土)の2日間、焼津市内を会場に開催されました。
今回は両市町の児童に「海の体験」をしてもらおうと、焼津市内で海や魚に関するさまざまな体験・見学などが行われました。
11月には川根本町で「山の体験」が開催され、さらに交流を深めます。

■やいづ浜通り夏のあかり展 幻想的な光が浜通りを彩る
9/6(土)と7(日)、焼津の夏の風物詩である「やいづ浜通り夏のあかり展」(NPO法人浜の会主催)が、浜通り城之腰地区で開催されました。
園児や児童、地域交流センター講座受講生など、幅広い世代の皆さんが描いたさまざまな絵柄の行灯(あんどん)約350基が浜通り沿いに展示され、通りは幻想的な光に包まれました。訪れた多くの見物客は通りをゆっくりと歩き、きれいな行灯を思い思いに楽しんでいました。

■市職員が支援要請・受入対応に関する特別訓練を実施 災害時の円滑な支援受け入れを訓練
8/30(土)、市職員を対象に災害時における支援要請・受入対応に関する特別訓練が実施されました。
これは、今年3月に作成された「焼津市受援計画」に基づき、初めて行われた訓練です。
市職員は、災害が発生した際に外部からの人的・物的支援を円滑に受け入れ、早期に復旧ができるよう一連の手順を再確認しました。

■全小中学校にエアコン設置完了 猛暑から子どもたちを守る
8/27(水)、市内全小中学校体育館にエアコンが整備されたことを記念し、「完成披露式」が小川小学校で開催されました。
式典で中野市長は「暑い日も寒い日も健やかに成長できる環境になった。災害時の避難所として、地域全体の防災にも活用する」とあいさつ。児童代表の大友(おおとも)彩葉(いろは)さん(6年)と池上(いけがみ)侑希(ゆうき)さん(6年)は、快適な環境で学べることに対して感謝を述べました。
小中学校全ての体育館へのエアコン設置は県内の市では初となります。

■夏休み親子さかな料理教室 プロ直伝の魚さばきに挑戦
8/24(日)、焼津魚市場鮮魚売場で小学4年~中学3年生とその保護者を対象に、「夏休み親子さかな料理教室」が行われました。
参加した15組の親子連れそれぞれに鮮魚店で働く組合員が付き、イカの刺身づくりやアジの三枚おろしなどに挑戦しました。
参加した小中学生は、初めての魚さばきに苦戦しながらも「自分で魚をさばくことができて楽しかった」と笑顔を見せ、魚を身近に感じる機会になりました。

■八木道夫画伯による長寿者の肖像画寄贈 ふるさとへの感謝を肖像画に込めて
9/10(水)、やいづ親善大使で焼津市出身の洋画家・八木(やぎ)道夫(みちお)さんが市役所を訪れ、市内の長寿者4人を描いた肖像画を市に寄贈されました。
これは八木さんが洋画家業の傍ら、自分を育ててくれたふるさとへの感謝の気持ちを込め、毎年敬老の日に合わせて描き続けているもの。今年で52回目、合計183枚目の寄贈となりました。
八木さんは、「ふるさと焼津を誇りに思っている。長寿者の皆さんが喜んでくれたら」と思いを語りました。