健康 8月 みんなの健康

■「肝臓週間」をご存じですか?(7月28日からの1週間)
肝臓は健康的な生活を送るため、摂取した栄養素をエネルギーに換えること、消化吸収を助けるため胆汁を作ること、アルコールや薬剤の解毒をすることなど重要な働きを持っています。
肝臓の病気の多くは、ウイルスに感染することで発症するB型肝炎やC型肝炎などの肝炎です。肝臓の病気は自覚症状がなく、気付いたときには既に病気が進行していることがあります。これが「肝臓は沈黙の臓器」と言われる理由です。気付かず放置してしまうと重症化してしまい肝硬変や肝臓がんにもなりかねません。
B型肝炎、C型肝炎は市が実施する「肝炎ウイルス検診」で調べることが出来ます。早期に治療が開始できるよう、一度も受けたことがない人は受診してください。
肝臓に負担をかけない生活には、栄養バランスの取れた食事、適度な運動、十分な睡眠、アルコールの適量摂取、禁煙が大事です。健診などで「肝機能検査の数値」を調べ、自身の肝臓の状態を確認し、健康的な生活を送りましょう。

■乳幼児に対する健康診査・予防接種などの日程はくらしのカレンダー、詳細は市子育て支援サイト(広報紙P.27の二次元コード)をご覧ください。

■御殿場健康福祉センターの相談(予約制)
・HIV検査、肝炎検査(匿名)…医療健康課
【電話】82-1224
・夜間HIV検査(匿名)…東部保健所地域医療課
【電話】055-920-2109
・ひきこもり個別相談…福祉課
【電話】82-1222